中1国語 物語の構成を学ぶ!~4枚の絵~

IMGP2535-2  IMGP2534-2

これまでも独自の教育と文部科学大臣から「子供の読書活動優秀実践校」として表彰された図書室が中心となり「探究女子」を育ててきたトキワ松学園ですが、来春2017年度から中学1年の授業で「思考と表現」という新たな授業をスタートします。いままで培ってきた調べスキルに加えて論理的に考える力と書く力を総合的に育てる注目の取り組みです。

IMGP2546-3  IMGP2796-2

今回の課題は「4枚の絵」。1学期に行った「絵の分析」の発展編。絵本からとった挿絵を分析して、「起・承・転・結」で物語を考えていきます。世の中には様々な物語がありますが、基本的には「起承転結」で組み立てられています。このことが身につくと、物語の読解はもちろんのこと、要約をしたり、プレゼンテーションをする際にも役立ちます。

今回は、グループで物語を考えていきます。これにより一人だと思い込みにとらわれてしまうところをお互いの意見を出し合う中で一人では気づけなかった新たな視点を発見して、視野を広げることができます。

IMGP2784-2  IMGP2771-2

グループで工夫をしながら、いざ発表。入学からこれまでの間にEnglish Dayなどいろいろな場面で発表を経験してきた生徒たちは、前に立って話すのにもだいぶ慣れた様子です。メンバー全員で掛け声をかけたり、声の調子を変えたりしながら各グループとも上手に発表をしていました。

発表が終わると、挿絵の元となった本が紹介されました。自分たちが考えたストーリーがどれだけあっているのかと生徒たちは興味津々。「結構、同じだ~」と喜ぶグループがある一方で、元の本の奇想天外な内容に、「こんなのわからないよ~」と悔しがるグループも、それぞれ物語の世界に引き込まれていました。

IMGP2786-2 IMGP2808-2

12月23日(祝・金)の中学説明会では、「トキワ松の思考力」と題して様々な取り組みを紹介しますので、受験をお考えの方はぜひとも足を運んでいただければと思います。

高2政経 行ってきました!サントリー工場見学

IMGP1991-2 IMGP1993-2

トキワ松学園では、高校2年生の政治経済では、企業とコラボして商品開発の取り組みを行っています。今年度の「商品開発」は「サントリー食品インターナショナル」とコラボしての清涼飲料の新商品開発。1学期は、オリエンテーション期間にサントリー商品開発センターの研究者の方の講演を受け、その後授業にもおいでいただき色々なアドバイスを頂きました。

IMGP7130-3 IMGP7088-3

夏休みに入り、7月28日に商品開発に向けてのイメージを高めようと有志11名が群馬県にある榛名サントリー工場の見学を行いました。

工場緑化推進全国大会でも「日本緑化センター会長賞」を受賞したという緑に囲まれた工場は、入口から虫が入ったりしないように自動ドアが1箇所閉まるまで次が開かないようになっていてびっくり。そして館内は無駄な物が無く清潔感にあふれていて、さすが食品工場だなと思いました。ちなみに副産物・廃棄物の再資源化も進めており、工場内の方々の制服もペットボトルの再生繊維で作られているそうです。

IMGP7091-2 IMGP7122-2

製品づくりをしている広い場内には、高度な自動化で、一人の人の姿しか見えず、ビックリ!でも、安全管理のため、工程の途中途中で人の目で度々のチェックをしているという説明を受けました。「ほら、これもここに傷があるからはじかれてしまうんだよ」と言われてじっくり缶を見ても「????」。品質管理ってすごい!

IMGP7104-3 IMGP7106-3

IMGP7103-3 IMGP7110-3

今回の見学を生かし、ぜひ皆さんが飲みたいと思うような商品を考えていきます。10月1日、2日のトキワ祭(文化祭)で中間発表をするのでぜひ見にいらしてください。

IMGP7126-3

うまみ成分探ってきました☆in味の素 

高校3年生、自由選択の家庭科演習では「ユネスコ無形文化遺産」として登録されている「和食」について学んでいます。様々な食材を使用してのうま味成分抽出、塩分との関係性の実験(実習)の中で生徒が「もっとうま味、だしについて調べたい!」という事から急遽決まった工場見学!!神奈川県にある「味の素~川崎工場」に行ってきました。

??????????

最初に部屋全体がスクリーンのシアタールームで「うま味」の説明。アミューズメント感たっぷりの映像に期待が膨らみます。

??????????

パンダ号に乗って、いざ工場へ。Cook Doのできるまでを見学します。ここから先は撮影禁止でした。

????????????????????????????????????????

実習では主力商品である「味の素」を使ってのうま味体験。その後はCook Doの一番人気である回鍋肉の実習体験。    最後に「アジパンダちゃん(レッド)、アジパンナちゃん(ピンク)と記念撮影。 お土産を貰い、教室とは違う新たな発見のあった見学会でした。

 

中1国語 絵を「読む」!~論理的な力を身につける~

IMGP5454-2  IMGP5501-2

本日、トキワ松学園では授業参観(公開授業)が行われました。たくさんの方にご来校いただいて、生徒たちの普段の様子を見ていただきました。

さて、その中で中学1年生が図書室で論理力を養う授業を行っていました。今回は自分たちが選んだ絵本の挿絵を「分析」して、その絵を見ていない人にどのような絵なのかを伝える課題です。

IMGP5497-3  IMGP5498-3

「百聞は一見にしかず」といいますが、見ればすぐにわかることを言葉に表現するのは意外と難しい課題です。最初の内、生徒たちは何を説明すればいいか戸惑っていましたが、「どうしてこの絵は船の上とわかるの?」や「季節はいつかな?」など、先生からの質問に対して考えるうちに、無意識のうちに絵を見て理解していた情報を客観的にとらえられるようになっていました。

 

IMGP5699-2  IMGP5671-2

 

IMGP5688-3  IMGP5551-2

最後は、トキワ松お得意の発表!何の絵が描かれているか、季節を秋だと考えた理由(根拠)は何か。登場人物たちはどんな心情でどこからそう考えたか、などなど。上手に絵を読み解いていました。このスキルを生かして、中学2年生では名画鑑賞に挑みます!さまざまな課題をこなしながらトキワ生は自然と論理的な思考力を高めています!

高三美術 お気に入りのお店を作ろう♪ショッププロデュース!

IMGP4417-2  IMGP4415-2

現在、高校3年生の美術のデザインコースでは、将来、提案したいお店を作るショッププロデュースの授業が行われています。今まで授業の中で学んだ技術を利用して、お店のコンセプトやターゲットとなる客層などを考えながらお店を作ってきます。

IMGP4430-3  IMGP4413-3

お店の模型も細かいですが、デザインの原案もかなり細かく考えます!お店の名前やロゴを考えて、商品を入れる袋やメンバーズカードまで、作製するグッズは多岐にわたります。電気ノコギリでパーツを切ったり、細かい部品を組み立てたりと根気のいる緻密な作業ですが、生徒たちは自分のお店とあって楽しそうに作業を進めていました。どんなお店が出来上がるのでしょうか。

IMGP5225-2  IMGP5214-2

IMGP5136-2 IMGP5146-2

ただ、お店が出来上がっても終わりではありません。最後に皆の前でお店のコンセプトなどをプレゼンしなければなりません!確かな技術とプレゼン力は実社会においても、コンペで仕事を勝ち取るために必要なスキルです。後日、プレゼンの様子もトキログでご紹介する予定ですので、皆さんお楽しみに。

IMGP5129-2  IMGP5216-3

中1 絆を深める、初めてのPA

中学1年生が学年レクでPA(プロジェクト・アドベンチャー)を行いました。PAとは、様々な活動(ゲーム)を通して新しい自分を発見し、今まで以上に自分を好きになり、みんなと交わることの楽しさを学ぶ授業です。

IMGP8629-2  IMGP8642-2

じゃんけんをしながら段々と成長していく「進化論」。校長となった今年も体をはった中山先生の説明に生徒も大喜び。生徒たちも恥ずかしさを忘れ、楽しみます。

IMGP8738-2  IMGP8744-2

お次は、「ゲットアップ」。ルールは簡単。つま先を合わせ、手を握った状態で座った姿勢から起き上がるだけ。二人の時は、みんな簡単にクリアー。でも、4人組になった途端にうまくいきません。ここからがPAの大切なところ、ルールの範囲内でどうしたらうまくいくかを自分たちで考えていきます。たまたま上手くいったグループの成功例を分析して、何がポイントか考えます。

IMGP8811-2  IMGP8775-2

お互いに意見を出しながらためしていきます。次々に、人数が増えて最後は16人のグループ。さぁ、上手くいくかな?皆で悩んで問題を解決したからこそ、できた時の喜びはひとしおです。

IMGP8950-2  IMGP8976-2

他にも伝達ゲーム「インパルス」や「サークル鬼ごっこ」など、PAを通して学年の絆を深めました。熱中した生徒たちは汗だくになっていました。

高二 国語 デジタル&アナログを使いこなす!

IMGP4122-2  IMGP4144-2

IMGP4202-2  IMGP4204-2

高校二年生が「戦争と平和」について調べ学習を行いました。調べものというとすぐにインターネットに頼ってしまうデジタルネイティブ世代の生徒たち。でも、さまざまな情報が氾濫しているネットで最初から調べようと思っても効率よく情報を手に入れるのが難しい様子。関連の書籍で流れをつかんだ上で、インターネット(iPad)で細かい点や 書籍では得られない情報について検討していきます。

戦争の話って辛くなるから苦手…と言っていた生徒たちも、最近の起こっている戦争や紛争について調べる中で、個々の戦争や紛争に日本がどのように対応しているかを学び、単に「日本が平和でよかった」で終わるのではなく、未来の日本をになう若者として国際社会の中で、自分たちがどうしたら平和な世の中を目指せるのかを考えてくれたようでした。

IMGP5327-3  IMGP5344-2

IMGP5348-3  IMGP5362-3

IMGP5479-2  IMGP5492-3

調べ終わったら各班でまとめて発表です!調べたことをどのように表現したら分かりやすくなるかイラストや関係図を入れたり、重要なところを強調したりしながら工夫を凝らします。中には、マインドマップを使う班も!電子黒板に映し出した資料を上手に使いながら発表をしてくれました。

最終的には調べたことを個々にまとめますので、どんな文集が出来上がるか楽しみです!

高二生物 ただ今、実験中!自主研究

高校二年生の理系生物選択の生徒たちが、自主研究を行っています。各グループで研究のテーマを設定し、実験計画や仮説を立てます。各自で実験方法を考え、道具の用意をして何度も実験を行い、模索しながら進めています。

今年度の研究テーマは、「DNAの抽出」、「色素の抽出」、「アルテミアの発生」、「着色料の検査」。2月22日(月)に発表です。どんな研究発表になるか楽しみです。

IMGP3251-2  IMGP3258-2

IMGP3264-2  IMGP3250-2

中2体育 ダンスの授業もICT活用!

中学2年生の3学期の授業は、「旗体操」を行っています。来年度のスポーツ祭典(体育祭)で発表する集団演技のために、中2の今から準備をしています。

本日の授業は、iPadを数台使ってグループ学習。お互いの動きを映像で撮り、自分の動きを客観的に見ることや個々に注意しあって、その場で動きをなおしてあげるという「学び合い」の授業を行いました。

???????????????????????????????  ???????????????????????????????

???????????????????????????????  ???????????????????????????????

「自分では、平行にしているつもりだったのに、右手が左手より下がって見えるなぁ!」

「皆で立つタイミングがバラバラだったから、もう一度再生してみて。」

「○○さん上手!私もはっきり動いた方がいいなぁ」

実際に映像を見ながら、たくさんの声があがり、自主的に振り返ることができました。見たらそのままにせず、グループで動きを修正し、お互いの動きを高めていきます。

???????????????????????????????  ???????????????????????????????

最後に、授業の感想を聞いてみると、

「先生や友人から、たくさんの注意点を聞きましたが、実際に自分の動きを見てみると、本当にその通りだったと実感できました」

「友達の動きを注意深く見たので、自分も同じようになってるのではないかと、自分自身にふりかえることができました」

「友達の動きをみることができて、よかった」

「友達からたくさんアドバイスをもらえて、うれしかった!」

よかった所でも改善点でもいいから、一人一つは発言しようと始めた授業…気がつけば、たくさんの声が上がって、笑顔あふれる授業でした。お互いに高め合い、支え合うトキワ生らしい発表ができるよう、頑張ります!

中学 読書感想文~成長する読書~

2週に渡って、中学朝礼で2学期の読書感想文の優秀作品が発表されました。以前(こちら)にもご紹介したようにトキワ松では読書感想文の書き方についても丁寧に指導しています。その成果もあって生徒たちは学年を追うごとに書き方のコツをつかんで上達しており、今回の発表でもその様子が垣間見られました。

IMGP0268-2  IMGP0274-2

『ナルニア国物語』として有名な『ライオンと魔女』を読んだ中学1年生。映画化もされていて、楽しむことはできるのですが、自分なりにテーマを堀りさげるのが難しい一冊です。でも、今回発表してくれた1年生の生徒は物語の主題として「強い心」というテーマを見つけ、自分の意見を述べてくれました。

中学2年生の生徒は、『坂本竜馬―飛べペガスス』という伝記を読んで広い視野で世界を見て先を読むことの大切さを情熱をもって伝えてくれました。1年生に比べて本文に基づいて根拠や理由を述べながら意見を述べることで説得力が増していました。

IMGP0531-2 IMGP0536-2

中学3年生は自然科学の分野の本を読んでブックレポートを作成。興味を持った動機、本を読んで学んだこと、自分の考え、反省と課題についてまとめていました。「二酸化炭素を減らすには?」という発表をした生徒は森林と二酸化炭素の関係について述べる一方で、自分たちができることとしてゴミを分別することでゴミを燃やす際に出る二酸化炭素を減らそうと発表。「原子力の利用」と題して発表した同じく3年生の生徒は、原子力発電について詳細にまとめた上で、現在起こっている原発事故の問題と向き合っていました。

楽しむ読書からスタートした生徒たちが、読書から知識を得て、身の回りで起こっている環境や社会の問題について考える姿に成長を感じずにはいられませんでした。これらの積み重ねが今後は、高校生になって小論文、大学での研究へとつながってきます。読書をすることで視野を広げ、興味ある分野について「探究活動」を深めてほしいと思います。