トキワ祭2日目が無事に終了しました。展示、販売、舞台、後夜祭などなど・・・生徒達は活躍の場を広げ、充実した2日間となりました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!
カテゴリー: 茶道部
大反響!!『生徒が語る説明会』
中1 日本文化に親しむ!センスアップ講座
学年末テストも終わり、生徒たちはホッと一息。そんな中で、中学1年生は、2日間に渡って華道・茶道のセンスアップ講座を受けました。華道では、小原流の生け花の初歩を華道師範の樋口先生にご指導いただきました。先生はもちろん、華道同好会の生徒にもお手伝いしてもらいながら、お花を挿す角度や見え方を考えながら真剣に生け花に取り組みました。いつもは賑やかな白学年も次第にお花の世界に引き込まれ・・・講座の終わりにはいくつもの素敵な作品が出来上がっていました。
茶道では、和室にて茶道部師範の濱田先生にご指導いただきました。こちらも茶道部部員の生徒にお手伝いいただき、和室での立ち居振る舞いや、器の運び方などを学びました。また、講座の最後にはお菓子と先生や茶道部部員が点ててくれたお抹茶をいただき、つい「おいしい~」と笑顔がこぼれました。
皆さん、日々の生活の中にもお花を生けたり、お点前を楽しむ時間を作ってくださいね。
新しい時代に向けて!3学期始業式
明けましておめでとうございます。トキログをご愛読いただいている皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。トキワ松学園は、本日から3学期がスタート。よい新年を迎えたようで登校する生徒たちは笑顔に溢れていました。
平成が終わり、新しい時代が始まる今年。始業式では校長先生からは皆さんが時代を切りひらいて欲しいという話、保健委員会からコンタクトレンズの回収の呼びかけがありました。
また、3年連続で全国大会出場を決めた写真部やアンサンブルコンテストで銀賞を受賞した吹奏楽部、大茶会に出場した茶道部の表彰、そして、スキーとスケートで全国大会へ出場する生徒の壮行式が行われました。
今年もトキワ生たちの活躍、期待しています!
茶道部 林試の森フェスタ🍵に参加しました!
トキワ松学園、抹茶ガールズこと茶道部🍵です。毎年ぜひ参加したいと思っていましたが、日程が合わず残念な思いをしていた地域イベント「林試の森フェスタ」にようやく参加できました。
今年一番の暑さ☀の中、先輩ボランティアの方々に指導して頂きながら、お客様をおもてなしすることができました。凛とした和室でのお点前も良いですが、風を感じながらお茶を気軽に楽しむ野点もとても気持ちの良いものでした。
トキワ松学園茶道部は「臨機応変に振る舞う」をモットーに日々精進しています。新入部員も増え、活気ある茶道部は様々なイベントに参加していきたいと考えています。
4月28日(土)の「生徒が語るトキワ松」説明会後にも、簡単なお茶会を行います。気軽にお抹茶を楽しみに来て下さいね。皆さまに喜ばれる茶道部になれるよう、頑張ります!
そして今回お誘いいただいた清涼亭の方々、本当にありがとうございました。
動画でふり返る部活紹介(第2日目)
本日もトキワ松学園の部活動紹介がありました。第2日目の本日は、スライドショーや動画で紹介する部活を中心に3階ホールで行われました。第1日目に比べて登場する部活動の数が多かったのですが、さまざまな部の紹介や実績に「おー!」と歓声があがることも多かった2日目でした。
紹介が終わったあとの司会の生徒の呼びかけ「運動部?文化部?」では、文化部のほうが多く手があがっていた印象です。入部届け締め切りは来週の土曜日。各部活動の皆さんは一生懸命勧誘すると思いますが、新入生の皆さんはいろいろな部活を体験してみて、自分の青春をかけた部活に出会ってください。
<1日目の様子は→こちらへ>
文化祭に向けてラストスパート!~文化祭準備報告3
トキワ松学園は、いよいよトキワ祭(文化祭)の集中準備期間に入りました!28日(木)と29日(金)の2日間は終日文化祭の準備に取り組みます。次第に盛り上がる生徒たちの様子をご覧ください。


廊下では装飾や看板を制作する姿があちこちでみられます。みんな真剣。
高一B組はカップラーメン大好き?!探究の成果をご覧ください。
おいしい抹茶と和菓子はいかがですか?茶道部は地下一階の和室でみなさまをお待ちしております。
軽音楽部のロック魂をお聞きになりたい方は、9月30日(土)は10:50~、10月1日(日)は13:30~、3階ホールにて!