お肌は大丈夫?サイエンス講座『紫外線とオゾン層 』

少し前になりますが、2月下旬に3回目のサイエンス講座を実施しました。サイエンス講座は理科の教員主催で年間に3回実施しており、毎回違うテーマ内容で全学年の希望者対象で行っています。

今回は産業技術総合研究所の先生をお招きして「紫外線とオゾン層」というテーマで講義と実験をしていただきました。紫外線の性質や地球環境、私たちの身体に与える影響、オゾンホールの現状などデータや図を用いながら分かりやすく説明してくださいました。

 

生徒たちもメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。実験では、私たちが使用しているUVカットのサングラスや日焼け止めの効果を確認したり、UVビーズを用いたキーホルダーを作ったりと楽しみながら紫外線について学ぶことができました。

 

 

美白効果は美容に欠かせない内容だけに生徒も興味津々!最後はキーホルダーのお土産もついて大満足。とても充実した時間になりました。

冷静な判断が大切です!『防犯訓練』

219日(水)防犯訓練が行われました。不審者侵入に対する生徒・職員の対応訓練です。

 

碑文谷警察署の警察官の方が中心となり、不審者の動きを再現!職員がどのように声掛けし、不審者を追跡、そして確保するかレクチャーを受けました。

 

 

一方、生徒はクラス担任が中心となり、いざというときの正しい行動のとり方を学びました。いろいろな事件が発生している昨今、自分の身を守るすべを知ることはとても大切です。登下校を含めて安心・安全な行動について、改めて考えるよい機会となりました。

中2『職場見学』

中学2年生は2月の上旬に職場見学に行ってきました。穏やかな日差しの中、皆胸を弾ませながら学校を出発!各職員の方々の仕事に対する姿勢や熱心な指導を受け、それぞれ貴重な経験をさせてもらったようです。帰ってきた生徒達の生き生きとした顔つきや、その後に書いたお礼状の内容からも、生徒一人ひとりの成長がうかがえました。

 

クリニック

「お客様がリラックスする空間をカラフルな色や絵などで作っているのが素敵だと思いました」「自分が患者さんの役に立ちたいという気持ちや色々な想像力がないといけない、大変な仕事だと思いました」「仕事の楽しさややりがいを感じ、ますます興味がわきました」

 

警察

「私達は警察の方たちに支えられ、守られていることを実感しました」「犯人を逮捕するために毎朝道場で稽古したり、運転の練習をしたりなど、日々努力していて大変な仕事だと改めて感じました」「女性警官も多く、私も将来警察官になりたいと思いました」

 

児童館

「笑顔が絶えない子供たちと一緒に楽しむ職員の皆さんを見て、素敵な職業だなと思いました」「一方的なアドバイスをするだけではなく「どうしたらいいと思う?」と時間をかけて考えていらっしゃっている所が子供達の成長に繋がっているなと感じました」

 

図書館

「職員の皆さんが利用者のために本を見つけやすく、探しやすく、そして取りやすく工夫をされているということを学びました」「本に保護フィルムを貼る作業が特に楽しかったです」「出庫リストに記載されている本が見つかった時の達成感が気持ちよかったです」

 

美術館

「印象的だったのが商品開発です。時間や予算が限られている中、展覧会のイメージじ合わせてグッズのデザインを考えなければいけないというお話はとても興味深く、感銘を受けました」「いつもの視点で見る「美術館」と全く違ってとてもわくわくしました」

 

ホール

「来客者が夢のような時間を過ごせるよう、ホール内の建物は自然を感じさせる木材を使用し、応対を丁寧にするなどして、すばらしい環境を作っていることに感動しました」「仕事の大変さをはじめ、一人ひとりが重要な役割を担っていることがわかりました」

 

信用金庫

「特に印象に残ったことは、お札の枚数を数える方法を教えていただいたことです。コツをつかむのがとても難しかったのですが楽しくできました」「お金を扱う仕事というのは、責任が重く、信頼関係がないと成り立たないんだということがわかりました」

 

今回の経験を通して、「仕事をすること」の意義を自分のこととして捉え、将来の進路を考えるきっかけとなったようです。中2のこの生徒達が10年後にどのような職業に就き、社会で活躍しているのかと想像すると、今から楽しみです!

心に響け『音楽コンクール♪』

今年で62回目となるトキワ松学園音楽コンクールが、大田区民ホール・アプリコの大ホールで行われました。開会前には恒例となった発声練習、その後、座席内で最後のクラス練習が行われ、各クラスの歌声が開会直前まで響き渡りました。

 

演奏が始まるとホールは途端に緊張感に包まれ、どのクラスも一生懸命になって歌声を響かせていました。休憩になると、演奏中とはうってかわって和やかな雰囲気となり、演奏を終えたクラス同士で感想を言い合ったり、これから演奏を控えているクラスに「がんばれ!」と声をかけたりしていました。

また、今年は高校生の音楽選択クラスの生徒たちが有志演奏として合唱を披露し、ステージを盛り上げました。

最後の審査発表では、結果を聞いて喜びに溢れるクラス、目標の賞に届かず悔しがるクラス、それぞれが色んな表情や声でホールはいっぱいに・・・それでも、表彰式では大きな拍手でお互いの演奏、結果を称えました。

どのクラスも限られた時間の中で工夫し、練習の計画を立ててこの日に臨みました。時には悩んだり上手くいかなかったこともあったと思いますが、それも大切な思い出と明日への力となるはずです。音楽コンクールで培ったことを部活動、勉強、そのほか様々なことの糧にして、さらに躍進していってください。

⭐結果⭐
高校の部 👑第1位…高2C 第2位…高2A  第3位…高2D
中学の部 👑第1位…中3b 第2位…中2b
コメント賞 高二D、中3b

【アンコール演奏】

中学の部 第1位 中学3年b組

 

高校の部 第1位 高校2年C組

期待を胸に『ターム留学出発!』

ターム留学7期生がオーストラリアに旅立ちました!早速翌朝、現地から無事に到着したと写真付きで連絡がありました。みんな元気で素敵な笑顔です。今年は4名が2校に分かれて留学します。

 

留学が決まってから出発までの約4か月間、英語の事前学習に加えて浴衣の着付けレッスン、異文化適応オリエンテーションなど様々な研修を受けて準備してきました。また、今年は現地滞在中にも各自が選んだテーマでリサーチ活動を行います。

オーストラリアでは現在森林火災が続いており、人間だけでなくオーストラリアの固有種を含む多くの動物が被害にあっています。生徒たちも出発前は募金に協力しました。出発前にホストファミリーと連絡を取り、すでに動物保護のボランティアに参加することが決まっている参加者もいます。現地でも各自ができることに取り組んでくれることでしょう。

生徒たちは今頃、現地の生活に慣れようと奮闘している頃です。生徒たちの頑張りを遠く日本から見守っていきます。

中2職場見学

中学2年生は毎年、2月上旬に職場見学に行きます。今年もその事前学習として探究活動が始まっています。まず、図書室で司書教諭から「なぜ働くのか?」「職業と産業の違い」を教わり、図書の本を使って職業調べをしました。

 

今回職場見学を承諾してくださった事業所は、銀行、警察、病院、児童館、図書館、美術館、ホールです。希望を取ったところ、無事全員が第一もしくは第二希望の職種に決定!各班に分かれて、各事業所の社訓や、設立の経緯や歴史、仕事内容などをインターネットで調べ発表し、見学するに当たっての決意表明をしました。

 

先日のHRでは、ハローワーク渋谷のジョブサポーターの方をお招きし、マナー研修を行いました。「社会人としてのマナーや厳しさ」「会社がどういう人材を求めているか」をテーマに、身だしなみ、お辞儀の仕方、言葉遣いや発声、体調管理、やる気管理など、仕事をする上で大切なことを学ぶことができました。

中でも皆が楽しんでいたのが電話のかけ方シュミレーションです。早速学んだことを生かし、今月末、各事業所にお願いの電話をかけます!どんなお話ができるか楽しみですね。

かるた会「ちはやぶる神代も聞かず竜田川~」

 118日 熱戦のかるた会が行われました。

しんと静まり返った中、上の句が読み上げられ、札をはじく音が鳴り響きます。

トキワ松学園のかるた会は4対4の団体戦で行われます。50枚ずつ自分の陣地の札を並べる源平戦です。相手の陣地の札を取ったら一枚送り、陣地の札が早くなくなった方が勝ち。

 

 

 それぞれクラスで作戦を立てながら、チームワークよく戦っていました。この熱戦を見ていると「かるたはスポーツだ!」と改めて実感します。凛とした空気の中、真剣な生徒たちの横顔は本当に美しい!

 

中学は優勝は圧勝の中3b組。準優勝は中1b組。大健闘しました。

 高校は準決勝が大接戦で両方の戦いとも運命戦の勝負。

優勝は高1E組。準優勝は高2D組でした。

【かるた会結果】

中学の部

優勝 中学3年b組

 

準優勝:中学1年b組

 

3位 中学3年a組

 

高校の部

優勝 高校1年E組

 

準優勝 高校2年D組

 

3位 高校2年A組

 

 

スキー教室🎿

新年の初めに菅平高原スノーリゾートにて3泊4日のスキー教室が行われました。中学1年生は必修(全員参加)で、中学2年生以上は希望者の参加です。2日目は吹雪になりましたが、3.4日目はとても良い天気に恵まれました。今年は暖冬の影響で雪不足になりオープンしていないスキー場が多い中、スキー教室が実施できたのはとても幸運でした。きっと中1さんの行いが良かったからですね。

 

中学1年生は、初めての宿泊行事なので、テンションが高く、スキーを滑る時も食事をする時も部屋の中でも…いつも笑顔で楽しそうでした。

 

初めてスキーをする生徒は不安もあったと思いますが、体育の先生や現地のインストラクターの方々に丁寧に教えていただき、最終日には素敵なシュプールを描きながら滑り降りてくるまでになっていました。

 

最終日は自分の実力に合わせて、全員でSAJのスキー検定を受検し、楽しい3泊4日を過ごすことができました。

 

3学期始業式!

1月9日3学期始業式が行われました。元気な校歌斉唱の後、校長先生からお話しがありました。昨年は台風による豪雨の被害が甚大だったこと、また16歳の環境活動家グレタ・トゥンベリさんのお話しもあり、マイクロプラスティックを含む海洋ゴミ対策について、興味関心を持ってほしいとのことでした。

表彰については、写真部が東京都高等学校文化祭写真部門中央大会にて16作品が入選、及び4作品が入賞、表彰を受けました。

吹奏楽部は東京都高等学校アンサンブルコンテストサクソフォーン四重奏にて銅賞受賞、またリーダーとして活躍した部長さんに表彰状が贈られました。

 

続いて、生徒会主催の全国中学校スキー大会、全国中学校スケート大会に出場する生徒たちの壮行会が行われました。

そのあと、部長会議の責任者から生徒から好評だった部活動紹介のビデオの上映があり、入部について話がありました。

 

2019年度最後の学期が始まりました。新しい年の幕開けに相応しい日々にしていきましょう。

音楽鑑賞教室♪

12月13日(金)、めぐろパーシモンホール大ホールにて、年に一度の「音楽鑑賞教室」を行いました。トキワ松では毎年プロの音楽関係の団体をお呼びし、様々なジャンルの音楽に触れ楽しみます。今年度の音楽鑑賞教室は、「オーケストラ普及プロジェクト」として50名余りの演奏家の皆さんをお呼びし、オーケストラの演奏を鑑賞しました。

実はこの日は、トキワ松は2学期期末テストの最終日!前日までテスト勉強のために深夜まで起きていた生徒たちでしたが、演奏していただいた曲は、ベートーヴェンの「交響曲第5番」など、どこかで聴いたことのある有名な曲ばかりで、迫力ある演奏に驚きながらも演奏を楽しみました。

今回初めてオーケストラを聴くという生徒にも、楽曲についてのトリビアや、楽器の説明など、司会の方がわかりやすくお話ししてくださり、よりオーケストラについての理解が深まりました。

後半では「カルメン」の楽曲を用いた指揮者体験が行われ、オーケストラを前に緊張する生徒たちに会場の生徒たちが「がんばれー!」とあつい声援を送って会場を盛り上げていました。

 

 

 

終了後は、「普段オーケストラを聴く機会がないので、とても良い経験になった」「生の演奏はとても迫力があった!」などの生徒たちの感想がありました。演奏して下さった「オーケストラ普及プロジェクト」の皆さん、ありがとうございました。

さて、今年もトキログでは様々なトキワ松学園について発信してきました。いかがだったでしょうか。年末、トキワ松学園は登校禁止期間に入り、1月4日からスキー教室が始まります。

2020年もより良いトキワ松学園についてみなさんにお伝えしていきます。どうぞ宜しくお願いいたします。