アトリエ開設~美術の自習室~

IMGP2961-2 IMGP2955-2

今年度から美術の自習室として「アトリエ」が開室されました。いつでもデッサンをすることができるように石膏やデッサンのモチーフが設置されています。また、毎週金曜日には横浜美術大学から講師の方を招いて指導をしていただいています。

IMGP2956-3

今日も美術コースの生徒がそれぞれ集中してデッサンをしていました。美大を目指す生徒は、その第一歩としてトキワのアトリエ(美術の自習室)を上手に利用してほしいと思います。

高二美術 風景写生をしよう!

IMGP2451-1   IMGP2462-1

高二の美術コース(アート)の生徒が学校近くの碑文谷公園で風景の写生に取り組みました。生徒たちは思い思いの場所に陣取り、写生をしていきます。屋外という広い空間で写生することで、普段よりも遠近感を表現したり、動いているものを描写する力が養われます。また、自然の風景を観察し、描写する中で、「緑」という一つの色でも遠い近いによる違いに気づいていきます。そして、何よりもその場の雰囲気を肌で感じることで、その空気感が作品の中に込められていきます。

IMGP2467-1  IMGP2471-1

出来上がった作品は、文化祭に展示される予定です。どんな作品が並ぶか楽しみです。

高二 文化祭ポスター制作

IMGP7892-1 IMGP7896-1

IMGP7897-1 IMGP7900-1

高二の美術の授業で、文化祭ポスターの制作が始まりました。トキワ松学園では毎年、高校二年生の美術コースおよび美術選択者が文化祭ポスターを制作しています。今回はその資料集めを図書室で行いました。自分たちの思い描くアイディアに必要となる資料探して、メモをしていました。

この後、全校生徒によるポスターコンクール(7月7・8日)に選ばれた作品が、正式な文化祭ポスターとしてパンフレットの表紙にもなります。どうしたら見る人にインパクトを与えられるか、選んでもらえるかとそれぞれに思いをめぐらしてしたようです。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

今年度(2015年) 文化祭は
9月26日(土)/27日(日)
です。皆さん、ぜひご来校ください。

 

高一美術コース タイポグラフィ講座

15022702

2月26日、高一の美術コース生徒を対象にした、美術大学の先生による特別授業が行われました。講師に東京造形大学の海士先生をお迎えし、グラフィックデザインの基本となるタイポグラフィの講義を受け、ワークショップを体験しました。生徒達は、はじめは美大の先生の授業に緊張していましたが、海士先生の興味深いお話に引き込まれ、ワークショップのマスキングテープと色紙を使った実習では、いつも以上に熱心に制作に取り組む姿が見られました。タイポグラフィの世界にすっかり魅了され、授業が終わってからも自分で制作している生徒が何人もおり、充実した時間となりました。

大学の先生による特別授業(高校美術コース)

 

今週の月曜日に、東京造形大学より田窪摩周先生をお招きし、特別授業をしていただきました。高校2年生は「内容を確実に伝えるレイアウト」、高校1年生は「感動CMをつくる」というテーマでそれぞれ2時間ずつ講義していただきました。

高校2年生の「内容を確実に伝えるレイアウト」では、伝えたいことや伝えるべきことを、絵や文字を使って正確にわかりやすく伝える方法を学び、「自己紹介」をテーマに紙面作りに挑戦しました。画面のレイアウトはセンス(感覚)だけで決まっていくものではなく、根拠に基づいてレイアウトは決まっていくのだということを実感した2時間でした。

高校1年生の「感動CMをつくる」では、大学紹介や美大の入試についてのお話を伺ったあと、CMとはどういうことか、CM制作の過程などを丁寧にお話いただき、実際にタイの生命保険の感動コマーシャルを中心に解説を交えビデオで紹介していただきました。最後は、実際に生徒一人ひとりが自分のCMのストーリーボードを11コマに描きました。

どちらの授業も、センスの大切さと同時に論理も大切にするというもので、普段から触れているたくさんの作品や情報を、しっかりと自分の情報として整理する大切さを学びました。

遠近法でこんなに描けた!高一美術「横浜美術大学特別講座」

2月21日、高校一年美術コースの生徒を対象にして、横浜美術大学の先生による特別授業が行われました。

6221

今回授業をしてくださったのは、大学で共通講義科目をご担当の辻康介准教授。

「透視デッサン」という不思議なタイトルの授業でしたが、始まってみると何と楽しいことか! とてもよく工夫された授業で、本来なら難しい遠近法がみるみる描けてしまうではありませんか! しかもだれもが素晴らしい出来ばえ。満足度百パーセントの「特別授業」でした。

2221_2   3221

8221   7221

4221_3   5221

テーマは『水の世界』・・・中2美術

中学2年生の美術[E:art]の授業は、銅板を打ち出すという技法でたたいて造るレリーフ作品を作成しています。テーマは『水の世界』。今日は、図書室で下絵を鉛筆で描きました。図鑑や写真集を資料に、思い思いのアイデアを描いています。

Dsc_0652  Dsc_0626

魚あり、クジラあり、船あり、人魚あり・・・。ナニ白熊?これって氷の世界じゃないのかな。でも、みんな楽しそうに取り組んでいました。

素敵なオリジナルバッグができました・・・高一美術コース高大連携

2月17日(木)に、高校1年美術コースの生徒を対象とした特別授業が行なわれました。この日の講師は東京造形大学テキスタイルデザイン専攻領域教授の大橋正芳先生。前半はテキスタイル(布地)に関するさまざまなお話、後半は小さな布製バッグにシルクスクリーンによりカラフルなデザインをプリントする実習で、生徒たちも興味津々、それぞれがすてきなオリジナルバッグを手にして2時間にわたる特別授業は終了しました。
今回は、卒業して東京造形大学に入学(現在1年生)した長岡さんも助手として後輩の指導に当たってくれました。
大橋教授の親しみの持てるお人柄と熱心なご指導と活躍している卒業生の姿を見て、生徒たちにますます「美大」への憧れをかき立てたのではないでしょうか。

2012217zoukei1   2012217zoukei2

2012217zoukei4

高大連携、多摩美出張授業・・・高二美術コース

高二美術コースの今日の授業は、多摩美術大学のプロダクトデザインの教授、和田達也先生の授業でした。

美術大学とは何か、デザインとは何か、といったテーマを深く掘り下げて、いろいろな画像をご用意くださり、わかりやすくお話をしてくださいました。生徒たちは、俄然「やる気」をかきたてられたようです。

トキワ松学園の美術コースでは、このようにさまざまな美術系大学から先生をお招きして授業をしていただきます。来週は、高校1年生の美術コースに併設の横浜美術大学から先生においでいただき授業をしていただきます。

本学園の先生たちの授業だけでなく、いろいろな角度からのお話を伺うことで、生徒たちは、広い視野を身につけ、様々な情報を手に入れていきます。

Tamabi1

トキワ松学園の図書室は、美術の授業でも使われています!

 2時間目、高校一年A組の生徒たちが、美術の授業を受けに図書室に集まってきました。

美術の今回の課題は「海」をイメージしたリトグラフの制作です。

一回目の今日は図書室の資料を使って図案を考えます。海に住む動物を探している人、海の情景を探す人、人魚について探している人など、生徒たちは自由に棚にある本を見ながら、それぞれにイメージを固めていっていました。

トキワ松学園の図書室の豊富な資料を使って、生徒たちがどんなリトグラフを作り上げるのか、今から楽しみです!!

  Tosyo201110121  Tosyo201110122