今年もいよいよ“Autumn Cup”が始まりました!私たちラクロス部は9月24日に行われた試合にて、20-1で勝利し、決勝トーナメントに進出することが決定しました☆彡
現在、次の試合に向けて合同チームと共に練習をしたり、日々の部活動に一生懸命取り組んでいます。
今年入った部員たちも勢力的に活動し、試合に出ています!Autumn Cup!ラストまで全力で頑張っていきたいと思います!
応援よろしくお願いいたします!!
本日もトキワ松学園の部活動紹介がありました。第2日目の本日は、スライドショーや動画で紹介する部活を中心に3階ホールで行われました。第1日目に比べて登場する部活動の数が多かったのですが、さまざまな部の紹介や実績に「おー!」と歓声があがることも多かった2日目でした。
紹介が終わったあとの司会の生徒の呼びかけ「運動部?文化部?」では、文化部のほうが多く手があがっていた印象です。入部届け締め切りは来週の土曜日。各部活動の皆さんは一生懸命勧誘すると思いますが、新入生の皆さんはいろいろな部活を体験してみて、自分の青春をかけた部活に出会ってください。
<1日目の様子は→こちらへ>
本日、2学期の終業式が行われました。授業はちろんのこと、文化祭に、美術展に、100周年式典に、修学旅行、遠足、English Dayなどなど、さまざまなことに取り組み無事に乗り越えた生徒たち。大変だったと思いますが、一つ一つ乗り越えることで着実に成長し、さまざまな分野で結果を出すことができました。
校長先生からは現在、中学1年で取り組んでいる「思考と表現」を身につける授業が本日(22日)付の読売新聞で取り上げられたことが紹介されました。今後、今まで以上に求められる「国際化社会で必要な、的確に情報を読み取り、発信する力」を他に先駆けて行っているトキワ松学園の実践的な授業に注目が集まっています。
表彰においても、青少年読書コンクールや全国高等学校生徒英作文コンテスト、そして選挙ポスターコンクールに何人もの生徒たちが入選、入賞を果たしました。部活動もラクロス部が関東2部リーグで準優勝を果たしたり、吹奏楽部の部長さんがその貢献を表彰されました。
また、国際交流部からは文化祭で呼びかけた子供服の回収が段ボール15箱分集まったお礼と、年末年始に向けて新たに書き損じハガキ回収のお願いが行われました。
さまざまな分野に取り組み、成長する生徒たち。2017年も生徒たちがどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。
ラクロス部から先日行われた大会の報告が届きました。
ラクロス部は昨年の秋期大会を終えてから、持久力強化やパスとキャッチの安定などの課題を解決しながら、今回のTeen`s Cupに向けてひた向きに練習を重ねてきました。
春期大会に臨むにあたり、改めてチームの課題などを意識しながら練習し、リーグ戦初戦を迎えましたが、結果は残念ながら3試合を戦い終えて力及ばず。練習の成果を十分に発揮することができませんでした。試合の結果はもちろんですが、何より自分たちのプレーができなかったことに悔しさが残りました。
今大会で高校三年生は引退となります。昨年1年間、活動に尽力してくれた部長!ありがとう。今年度、高三1人という状況の中で、本当に今までよく頑張ってくれました。今後は、自らの希望進路に向けて歩んでください。お疲れさまでした。
次の大会は、9月から始まる秋期大会です。気持ちを切り替え、課題解決に向けてこれからの練習に部員はもちろんのこと顧問の先生も一緒になって取り組んでいきます。皆さん、応援よろしくお願いします。
本校では4月のオリエンテーション期間に部活動紹介を行います。2日かけて行うのですが、初日(4月13日・月曜日)の様子を動画にまとめました。2時間かけて行った部活動紹介を3分半にまとめましたので、少々無理があるかもしれませんが、新入生の皆さんは、紹介を思い出すきっかけに使ってください。
2日目の様子もすぐにアップする予定ですので、楽しみにしていてくださいね。 → 2日目の様子はこちらをクリック!
<部活動紹介 第1日目プログラム@体育館>
1 吹奏楽部
2 バスケットボール部
3 ミュージカル部
4 ラクロス部
5 バドミントン部
6 バレーボール部
7 水泳部
8 テニス部
9 演劇部
10 ダンス部
2月15日(日)に平成26年度関東女子ラクロス連盟主催の中学生大会が行われました。スマスタ(チーム名:SMASH STARS)は、Bブロックを1位通過し、決勝ブロックへと駒を進めました。緊張感ある試合を展開しましたが、第1試合は引き分け、第2試合では敗れてしまい、第3位という結果でした。昨年は、入賞することができず、悔しい思いをしましたが、今年は入賞でき、部員にも笑顔が見られました。
中3にとっては、最後の中学生大会となりました。ラクロスを初めて3年。身も心も大きく成長し、中学生を引っ張る姿、頼もしく見ました。中2の部員も2年間の成長を見せ、試合でも活躍してくれました。中1の部員は、試合への出場が初めてで、緊張している様子が見られましたが、先輩の動きがよい刺激となったのではないか、と思います。
スマスタですが、今大会での反省を活かし、春の公式戦に向けて、練習をスタートします。春には1つ学年があがり、みんな先輩になります。良い成績を残せるよう、精一杯頑張ります!応援、よろしくお願い致します!