国際交流部『アイスランドについて学ぼう!』

突然ですが、クイズです。

国土の一部が北極圏のアイスランドで生産されているある果物とは何でしょうか?ヒントは南国のフルーツです。

  

正解はバナナ!しかもアイスランドはヨーロッパ最大のバナナプランテーションがあるんです!なぜあんなに高緯度にあるアイスランドでバナナが作れるのでしょうか?それは、アイスランドが日本と同じ火山が多い国で、地熱を活用しているからなのです。とはいっても、アイスランドの年間バナナ生産量は約2000キロ。かなり貴重なアイスランド産のバナナはお値段もびっくり!1本7万円以上とか…。しかも味はいまいちのようですが…。

こんな面白い知識を教えてくださったのは、国際交流部に来てくださったアイスランド出身のゲストです。ほかにもアイスランドに定住したバイキングのお話や、アイスランドと日本の地形学的共通点などをお話しくださいました。生徒たちはアイスランド語にも挑戦!しかし、これまで各国のゲストから教わった言語の中で、おそらくもっとも難しいのがアイスランド語です。みんな簡単な挨拶を覚えることで精いっぱいでした。

最後には、環境のお話をしてくださいました。40年前と現在の氷河の様子の差や、すでに氷河か溶け切ってしまった地域の写真などを見せながら、部員がどう感じたか、自分たちの子どもや孫に残したい地球の姿とは何か、と穏やかに問いかけてらしたゲストの方。部活後に書いた生徒たちのコメントにも、この部分のお話に感銘を受けた、自分ができることを始める必要があるという記述が多くみられました。

高校生にとっては地理やGlobal Studiesの授業で学んだ知識を、別の観点から理解する良い機会でした。ゲストの方が平易な英語で話してくださったので、中学生も英語のみのお話をしっかり理解できたようです。

アイスランド産バナナを食べてみたいと言っていた部員たち。ぜひ将来アイスランドに行ってみましょう!

 

目黒区から世界へ🛫

毎年2月に目黒区国際交流協会(MIFA)主催の国際交流フェスティバルがパーシモンホールで開催されます。国際交流部はMIFAに団体加盟しており、毎年フェスティバルにボランティアとして参加しています。

今年は「子ども遊びコーナー」と「書道体験」を手伝いました。書道体験は今年でボランティア3年目の高校3年生も参加し、頼りになるチームになりました。ベテランの大人のボランティアの方と協力して、主に外国人来場者の方の書道体験を手伝いました。

 

子ども遊びコーナーでは、毎年多くのトキワ生がお手伝いしています。今年はタケコプター作り、アートバルーン作り、フェイスペイント、英語で遊ぼうコーナーを担当しました。

美術デザインコースの生徒を中心としたフェイスペイントチームは大活躍。子どもから大人までリクエストに応じたペイントをします。

英語で遊ぼうコーナーは主に高3部員の担当。トキワ松で学んだ英語を活かして、ALTの先生と子どもたちのコミュニケーションをお手伝いします。

このフェスティバルには区内の多くの大使館やNGO・NPOも出展しています。休憩時間は各国料理を楽しみつつ、異文化に触れる良いチャンス!生徒たちはボランティアをしつつ、世界の国々について学び、フェスティバルを満喫していました。

このブログをご覧の皆様も、ぜひ来年2月にはフェスティバルにお越しください!お待ちしています!

第60回 トキワ祭1日目!

トキワ祭1日目が終了しました。初日からたくさんの方にお越しいただきました。明日は10時~15時半です。探究女子たちが、お待ちしています!

国際交流部 始動!

新しい部員を迎えて、国際交流部の活動が本格的に始まりました。

連休明けの土曜日、今学期最初のお出かけとして横浜中華街に行きました。高二が決めた今回のお出かけの目的は「親睦を深める」。学年混合のグループを作り、中華街を訪れている外国人観光客にインタビューしたり、中華街の見どころクイズの答えを探しに行くミッションにチャレンジ。

ミッションが終わった後はお待ちかねの自由散策の時間です。暑い日だったので多くの生徒がタピオカジュースを飲んだようです。他にも名物料理を食べたり、お土産を買ったりと楽しい時間を過ごしました。

外国人ゲストをお招きする通常の部活も始まりました。今年度、最初のゲストはスウェーデンの方!白夜やその逆の極夜などスウェーデンの気候や、食べ物、文化について沢山のことを教えて下さいました。

生徒が一番興味を示したのは、スウェーデンの福祉制度と男女平等のお話しでした。スウェーデンは税率が高い分、子供の教育費や医療費が無料だったり、老後のサポートも充実しています。また、男女平等も進んでおり、国会議員の44%は女性だそうです。また、育児休暇も両親ともに取得することが普通という説明に、生徒たちからは思わず「いいな~。」という声が上がりました。

実はゲストの方も現在育児休暇中で、赤ちゃんを連れて日本に来ています。そして、その赤ちゃんのお母さんはトキワ松の卒業生!そんなご縁もあって、今回はご夫婦でゲストに来ていただきました。

部活後には多くの高校生から、「日本でもスウェーデンのような福祉制度を導入すべき」とのコメントが多くありました。未来の日本を担うトキワ生に、今後の大変革を期待しましょう!

大反響!!『生徒が語る説明会』

本日、トキワ松学園の生徒による説明会が行われました。司会は昨年度の生徒会副会長と今年度の会長が務めました。

吹奏楽部の歓迎の演奏や、昨年度の生徒会長によるトキワ松学園の教育や学校行事の紹介、各部活の代表による部活動紹介、高校3年生の英語のプレゼンテーションなど盛りたくさん!

最後は部活動の見学や体験なども自由に行っていただきました。皆さんの笑顔が輝いた一日でした!

平成30年度(平成最後の)修了式&離任式!

先週の土曜日に平成30年度の修了式が行われました。校長先生からは今年1年の振り返りと、いつからでも挑戦できるということを「スーパーボランティア」として知られる尾畠春夫さんのエピソードを交えての話、また、本校創立者の三角錫子先生が生活の効率化を研究していたことを踏まえて、日々の学校生活のなかでも効率化していこう、という呼びかけがありました。

 

各部活動の表彰では、書道部・美術部・バドミントン部・国際交流部が表彰され、コンクールの入選や感謝状の贈呈など多彩な活動が紹介されました。また、スキーの全国大会などの表彰もありました。各部ともさらなる高みを目指して「探究」を続けてほしいと思います。

修了式の最後には高校生徒会より3学期の活動報告もありました。来年度に組織改正が控えており、現状の課題をふまえつつ来年に向けたバトンタッチがはじまりつつあります。

 

修了式に引き続いて離任式が行われました。この時期はいつも寂しくなるものですが、1年間勤めた先生から38年間勤めた先生までトキワ松学園に対する思いとお別れの挨拶をいただきました。卒業生がよく遊びに来るトキワ松学園ですので、ご縁は一生です。4月からの引き続きのご活躍をお祈りしています。

目黒区から世界へ!

国際交流部は目黒区国際交流協会(MIFA)、目黒ユネスコ協会に加盟しています。毎年この2つの団体が国際交流イベントを開催するので、国際交流部員もボランティアスタッフとして運営に参加しています。

1月にはMIFA主催の国際交流フェスティバルがありました。このフェスティバルは区内の大使館や国際交流団体も参加する大きなイベントです。そこで国際交流部以外にも美術部や書道部の生徒、そしてALTの先生もボランティアに加わります。

子ども遊びコーナーは毎年トキワ生の担当。アートバルーンや折り紙、フェイスペイント、英語で遊ぼうコーナーなど様々なコーナーで子どもたちを楽しませます。特に人気なのはフェイスペイント。美術デザインコースの卒業生も助っ人で加わり、かわいいイラストをペイント。何度も並ぶ子どももいます。

書道部生徒は習字体験コーナーで活動します。初めて書道に挑戦する外国人の方に筆の使い方から書道を教えたり、名前を漢字にしてあげたり大忙し!

 

ボランティア生徒はお仕事をするだけでなく、空いた時間にボランティア自体も満喫します。各国料理を楽しんだり、大使館職員とお話ししたり、日本文化の囲碁に挑戦する生徒も!

2月には目黒ユネスコ協会主催のユネスコ子ども祭りに参加しました。名前の通り子ども向けのイベントですが、なんと運営も高校生が中心となって行います。国際交流部員は司会や受付、大使館職員のお相手などを担当しました。マンドリン・ギター部もステージで演奏し、フェスティバルに花を添えます。

 

ユネスコスクールとしての活動報告をする時間もあり、高二部員が代表でスライドを使いながら様々な活動を紹介しました。

 

最後は来場した子どもたち全員で歌って踊ります。ボランティア生徒たちが客席にいる子どもたちを誘って一緒に楽しみます。楽しい踊りで大盛り上がりでフェスティバルが終わりました。

毎年参加している2つのフェスティバルですが、生徒たちは楽しみながら世界中の人と交流しています。区報などにも案内が出るフェスティバルですので、ぜひ来年はトキログをご覧の方もフェスティバルにおいで下さい!

新しい年へチャレンジしよう!2学期終業式

 

トキワ松学園は本日が終業式。いつもなら校長先生の話から始まりますが、今回は臨時の生徒総会が行われました。役員数の改定や委員会の統合が話合われ、可決されました。今まで頑張ってきた委員さんの中には複雑な思いの人もいると思いますが、ぜひ、新しい委員会の中でさらに充実した活動をしてほしいと思います。

さて、大きな歌声とともに終業式が始まり、校長先生からは一年の世相を振り返りながら、いろいろなことを見たり、経験してほしいといった話がありました。短い冬休みですが、ご家族の方と一緒に過ごしながら、一年を振り返って新しい年に向けてしっかりと準備をしてくださいね。

表彰では、区民大会で準優勝したバスケ部、地区大会で奨励賞などを受賞した演劇部、私学写真展で入選した写真部、デザインイラストの表彰がありました。また、年明けにアンサンブルコンテストに参加する吹奏楽部さんの素敵な演奏が披露されました。ぜひ、新年早々ですが頑張ってくださいね。

 

最後に、国際交流部からは以前に皆さんにご協力いただいた、子供服回収キャンペーンが段ボール10箱分集まったお礼と「書き損じはがき」回収のキャンペーンのお知らせがありました。ぜひ、こちらもご協力をお願いします。

書き損じはがきキャンペーン
回収期間:1月9日~1月31日
回収場所:事務室受付の回収ボックス
回収対象:書き損じはがき、図書カード、クオカード、テレホンカード

 

国際交流部🇯🇵インドネシア学校との交流🇮🇩

Selamat siang! こんな元気な挨拶で始まったのはある日の国際交流部。この日は同じ目黒区内にある東京インドネシア共和国学校との交流会でした。

 

まずは自己紹介すごろくゲームと二ヵ国語ビンゴです。最初はみんな少し緊張気味でしたが、共通の趣味が見つかったり、相手が好きなことを知るにつれ徐々に笑顔が出てきました。インドネシア語と日本語の挨拶を使ったビンゴをやる頃にはあちこちから大きな笑い声が聞こえてきました。

 

グループで学校を案内した後は、日本文化を体験してもらいました。剣玉、だるま落とし、羽子板、竹トンボなどの日本のおもちゃは男子生徒にも喜んでもらえたようです。女子には浴衣コーナーが人気!家庭科で作った浴衣と、マナー講座で学んだ着付けの知識が役立ちました!

 

最後は日本とインドネシアのお菓子を食べながらおしゃべりタイム。国籍や宗教、文化の違いをあっさり飛び越えて、普通の中高生の友達同士の交流を楽しみました。

あっという間に時間が過ぎ、Sampai jumpa lagi!(さようなら)と言う頃には、すっかり仲良しに!互いに、「また来てね」、「次は私たちの学校にも来てね」と近いうちの再会を誓いつつ、大盛り上がりでインドネシアの生徒をお見送り。片づけをしながら、早速「次の交流会はいつですか?」と聞いてきた部員もいました。
 東京インドネシア共和国学校はトキワ松からもバスで行けるご近所の学校です。今後も楽しい交流会を続けていきたいと思います。

国際交流部 服のチカラプロジェクト

ついに明日、トキワ祭です!朝から生徒たちは来校するお客さんに楽しんでもらえるように準備に余念がない様子でした。

その中で、国際交流部は3年連続でユニクロの「服のチカラプロジェクト」に参加しています。このプロジェクトでは、不要となった子ども服👕を集め、UNHCRを通じて難民キャンプの子どもたちに洋服を送ります。昨年は2000着以上の子ども服をミャンマーの難民キャンプに送りました。

今年もトキワ祭で子ども服👕を集めます。回収にあたっての注意事項は以下の通りです。

・サイズは赤ちゃん用~160cmまでの子ども服
・夏服、冬服どちらも回収します。また、ユニクロ製品以外ももちろん受け付けます。
・靴、靴下、下着、帽子は衛生面の観点から回収していません。
・選択をした状態でお持ち下さい。多少の汚れがある子ども服も回収します。

トキワ祭後も10月末までEnglish Room 1前、または事務室でも子ども服を回収していますので、ぜひお持ち下さい。

トキワ祭当日は他にも外貨💵の募金を受け付けています。海外旅行で余った通貨💵がありましたら是非お持ち下さい。また、フェアトレードのドライマンゴーも販売しています!

子ども服寄付、外貨募金、フェアトレード商品の購入など、国際交流部の教室では世界をより良い場所にする工夫が沢山あります。ぜひEnglish Room 1にお越しください!