お肌は大丈夫?サイエンス講座『紫外線とオゾン層 』

少し前になりますが、2月下旬に3回目のサイエンス講座を実施しました。サイエンス講座は理科の教員主催で年間に3回実施しており、毎回違うテーマ内容で全学年の希望者対象で行っています。

今回は産業技術総合研究所の先生をお招きして「紫外線とオゾン層」というテーマで講義と実験をしていただきました。紫外線の性質や地球環境、私たちの身体に与える影響、オゾンホールの現状などデータや図を用いながら分かりやすく説明してくださいました。

 

生徒たちもメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。実験では、私たちが使用しているUVカットのサングラスや日焼け止めの効果を確認したり、UVビーズを用いたキーホルダーを作ったりと楽しみながら紫外線について学ぶことができました。

 

 

美白効果は美容に欠かせない内容だけに生徒も興味津々!最後はキーホルダーのお土産もついて大満足。とても充実した時間になりました。

中学1年生PAハイエレメントに挑戦!

少し前の話になりますが、2月下旬に、中学1年生の保健体育の授業内にてPA(プロジェクトアドベンチャー)のハイエレメント(命綱を使用するプログラム)を実施しました。

中学1年生は2学期にローエレメント(命綱を使用しないプログラム)を実施し、クラス内で様々な意見を出し合いながら、課題を解決していきました。

そしてついにハイエレメントに挑戦です。今回は「クライミングウォール」と「ジャックと豆の木」を実施しました。

まずは確実にハーネスが装着できているか確認します。お互いに見せ合いながら安全確認を行い、「クライミングウォール」に挑戦しました。

PAには“チャレンジ バイ チョイス”という考え方があります。「挑戦するレベルとその方法はその人自身が決定する」というものです。途中で手が離れてしまう人、一番上まで登りきる人、高さが怖くて途中で降りる人など様々ですが、皆が頑張りを認め合い拍手を送っていました。そして2学期のローエレメントで養ったことを活かし、意見やアドバイスを出し合う場面も多く見受けられました。

 

もう1つのプログラムは「ジャックと豆の木」です。一見簡単そうに見えますが、死角に足場があったりして皆苦戦している様子でした。しかし下にいる生徒が次の足場の位置を伝えたりして一致団結して行うことができました。

 

一番上に登れた人は笑顔でピースをしたりしますが、体育館の天井付近まで登っているのでかなりの高さがあります。夢中で登っている時は気づかず、ふと下を見た瞬間に恐怖で足がすくんでしまう生徒が何人もいるほどです。

日常生活では味わうことのできないハイエレメントに挑戦した経験を活かし日常生活でも様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

よくがんばりました!

第72回 高校卒業式~旅立ちの誓い~

あたたかな日差しに恵まれて、本日、高校3年生の卒業式が挙行されました。新型コロナウイルスの騒ぎで、例年より縮小しての卒業式となってしまいましたが、その分、緑学年の皆さんの明るく朗らかな人柄の良さを象徴するようなアットホームな式になったように思います。

卒業生の答辞にあったように「鋼鉄に一輪のすみれの花を添えて」の精神に磨きをかけて、ステキな大人になってくださいね。卒業、おめでとう!

高3教養講座『声優♪』

「声優能力検定」という検定があるのをご存じですか?検定に合格したからといってプロの声優になれる訳ではないのですが、自分の発声法や表現の仕方を客観的に審査してもらえる機会になります。

 

今回の教養講座では、4級から1級のテキストを使い、滑舌や声の使い分けを重点的に練習しました。ニュース原稿では助詞・助動詞の音を下げて読むなど、少しアレンジしただけで皆どんどん上達していきました。

 

他の人の声や表現を聞くことも参考になりますね。男女のケンカの台詞では、お腹から大声を出し合っているうちに皆ヒートアップ!また、音楽アプリ「nana」を使った声劇や、アニメ「暗殺教室」のアフレコも体験し、役になりきる面白さ、動画に台詞を合わせる難しさなどを実感し、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

今回学んだことを、ぜひ今後の活動における自己アピールや発表・プレゼンなどの場でも発揮してほしいです!

 

~優雅な時間~高3教養講座 『アフタヌーンティー』

“Add butter cubes, then rub in with your fingers until the mix looks like fine crumbs.” “Now, stir in sugar.” “OK!”

調理室から英語が聞こえてきました!今日は高校3年生のアフタヌーンティーパーティーです。講座前に学んだ調理用語を使いながら、今日はいよいよ調理&ティーパーティーです。

みんなで分担してSandwiches, Scones, Butterfly Cakes, Lemon Trifleの4種類を作りました。サンドイッチもちょっと大人向け、スモークサーモンとクリームチーズで作ります。バラフライケーキとは、カップケーキの一種ですが、ジャムとホイップクリームの上に、切ったカップケーキ上部を蝶の羽のように飾るイギリスの伝統的なお菓子です。

 

多くの生徒にとってスコーンづくりも初めて。この記事の最初に出てきた英語はスコーンの作り方の説明の一部でした。一生懸命英語のレシピを読みながら作りました。

 

調理が済んだら、各自好きな紅茶を選びます。イギリス多文化研修に参加経験のある生徒は英国王室御用達の紅茶を見て、「お土産で買った紅茶だ!」と当時を思い出した様子。

 

最後はみんなで楽しくティーパーティー。出来立てのスコーンにジャムやクロテッドクリームを付けていただきます。

高三生徒も新しい生活に向けて忙しい日々ですが、午後のひと時を優雅に過ごすことができました。次回はぜひ自宅でアフタヌーンティーを楽しんでください!

冷静な判断が大切です!『防犯訓練』

219日(水)防犯訓練が行われました。不審者侵入に対する生徒・職員の対応訓練です。

 

碑文谷警察署の警察官の方が中心となり、不審者の動きを再現!職員がどのように声掛けし、不審者を追跡、そして確保するかレクチャーを受けました。

 

 

一方、生徒はクラス担任が中心となり、いざというときの正しい行動のとり方を学びました。いろいろな事件が発生している昨今、自分の身を守るすべを知ることはとても大切です。登下校を含めて安心・安全な行動について、改めて考えるよい機会となりました。

高3教養講座『座禅』

高校3年生の希望者を対象とした教養講座にて、坐禅体験を実施しました。体を楽に動かせる服装(体操着など)で和室に集合!まずは、座禅の仕組みや由来の講義から始まり、呼吸法や柔軟など、普段とは違う取り組みに生徒の背筋も自ずとまっすぐに・・・

 

禅と言えば、仏教徒が実践する修行という印象が強いかもしれませんが、今日、瞑想は精神的な健康によいということを証明するような研究も盛んにおこなわれているようです。本屋さんに行けば、何冊もの「マインドフルネス」についての本をみつけることができます。

華やかとは言えない講座でしたが、呼吸に気を配りながら短い瞑想を何度か練習し、最後は25分間を坐りきりました。

 

 知識には大きく二種類あります。教師が生徒に直接伝えることができる知識と、生徒が自ら発見しなくては獲得することができない知識です。例えば歴史の授業で習う史実などは、前者の知識ですね。対して、坐禅で得られるものは後者の知識だと思っています。

皆さんに足の組み方、呼吸の仕方、呼吸に集中する方法などを伝えましたが、教えることができるのはここまで。後は、生徒の皆さんがそれらの実践を通じて、自ら自分の中に何かを発見しなくてはならないのです。「深く呼吸するって、意外と難しいことなんだな」「いつもは気づかなかったけれど、頭って重いんだな」「背中が凝っているな」等々。自分自身に意識を向けるということが肝心です。そうすることで、不思議と少しすっきりとした気分になれます。

講座は静かに始まり、静かに終わりました。地味な2時間でしたが、各々が各々なりに逞しく何かを学んで帰ってくれたようでした。

 

高1『スタイリングセミナー』

毎年、高校1年生を対象に『スタイリングセミナー』と題して、制服の美しい着こなしについて講習会を行っています。講師には、トキワ松学園の制服を製作してくださっている東京菅公学生服株式会社の方をお招きしています。

 

制服の意義や成り立ちのお話などみんな驚くことばかりだったようです。製作に長い時間と労力がかかっているオリジナルの制服!たくさんの人の思いが込められています。大切に、自覚を持って着こなしてくださいね。

 

【生徒の感想より】

・アメリカでは制服を着用することによってカラーギャングの抗争に巻き込まないようになったということに驚いた。制服に守られていると自覚ができた。

・もともと制服が好きだったのですが、更に愛着が湧きました。

・夏服と冬服のスカートのポケットの位置やフックの違いについて疑問に思っていましたが、謎が解けました!教えていただきありがとうございます。

・ボタンやソックスのポイントのデザインがトキワ松オリジナルだと聞いて嬉しくなりました。

・制服に使われているカラーやデザインに深い意味が込められていることを知って、大切に着ていこうと思った。

 

高3教養講座『いざ鎌倉へ!』

    高校3年生の進路決定者を対象に開講している教養講座。今回の報告は、校外学習として鎌倉の神社仏閣や史跡を探訪する、その名も「いざ鎌倉」という講座です。

 生徒たちは鎌倉の歴史や尋ねる場所について事前学習をしたうえで、校外学習に臨みます。当日は少し寒さも感じられましたが、天気も良く、気持ちの良い一日でした。歩いての移動も多かったのですが、生徒たちは鎌倉の自然と歴史を感じながらさまざまな見学地を楽しみました。

 

 その中でも、今回、特に注目してほしかったのが稲村ケ崎海浜公園。ここからは江の島や富士山もよく見え、とても景色の良い場所ですが、公園の一角には「七里ガ浜沖ボート遭難碑」があります。この碑に刻まれた「真白き富士の嶺(根)」の歌はトキワ松学園創設者の三角錫子先生によるもの(ボートの遭難で亡くなった少年たちを悼み、三角先生が作詞した。「七里ヶ浜の哀歌」として広く知られるようになった)。  

生徒たちも卒業を前に、三角先生にゆかりのある場所を訪ねることができ、思い出に残る鎌倉巡りになったようです。

 

中2『職場見学』

中学2年生は2月の上旬に職場見学に行ってきました。穏やかな日差しの中、皆胸を弾ませながら学校を出発!各職員の方々の仕事に対する姿勢や熱心な指導を受け、それぞれ貴重な経験をさせてもらったようです。帰ってきた生徒達の生き生きとした顔つきや、その後に書いたお礼状の内容からも、生徒一人ひとりの成長がうかがえました。

 

クリニック

「お客様がリラックスする空間をカラフルな色や絵などで作っているのが素敵だと思いました」「自分が患者さんの役に立ちたいという気持ちや色々な想像力がないといけない、大変な仕事だと思いました」「仕事の楽しさややりがいを感じ、ますます興味がわきました」

 

警察

「私達は警察の方たちに支えられ、守られていることを実感しました」「犯人を逮捕するために毎朝道場で稽古したり、運転の練習をしたりなど、日々努力していて大変な仕事だと改めて感じました」「女性警官も多く、私も将来警察官になりたいと思いました」

 

児童館

「笑顔が絶えない子供たちと一緒に楽しむ職員の皆さんを見て、素敵な職業だなと思いました」「一方的なアドバイスをするだけではなく「どうしたらいいと思う?」と時間をかけて考えていらっしゃっている所が子供達の成長に繋がっているなと感じました」

 

図書館

「職員の皆さんが利用者のために本を見つけやすく、探しやすく、そして取りやすく工夫をされているということを学びました」「本に保護フィルムを貼る作業が特に楽しかったです」「出庫リストに記載されている本が見つかった時の達成感が気持ちよかったです」

 

美術館

「印象的だったのが商品開発です。時間や予算が限られている中、展覧会のイメージじ合わせてグッズのデザインを考えなければいけないというお話はとても興味深く、感銘を受けました」「いつもの視点で見る「美術館」と全く違ってとてもわくわくしました」

 

ホール

「来客者が夢のような時間を過ごせるよう、ホール内の建物は自然を感じさせる木材を使用し、応対を丁寧にするなどして、すばらしい環境を作っていることに感動しました」「仕事の大変さをはじめ、一人ひとりが重要な役割を担っていることがわかりました」

 

信用金庫

「特に印象に残ったことは、お札の枚数を数える方法を教えていただいたことです。コツをつかむのがとても難しかったのですが楽しくできました」「お金を扱う仕事というのは、責任が重く、信頼関係がないと成り立たないんだということがわかりました」

 

今回の経験を通して、「仕事をすること」の意義を自分のこととして捉え、将来の進路を考えるきっかけとなったようです。中2のこの生徒達が10年後にどのような職業に就き、社会で活躍しているのかと想像すると、今から楽しみです!