国際交流部『アイスランドについて学ぼう!』

突然ですが、クイズです。

国土の一部が北極圏のアイスランドで生産されているある果物とは何でしょうか?ヒントは南国のフルーツです。

  

正解はバナナ!しかもアイスランドはヨーロッパ最大のバナナプランテーションがあるんです!なぜあんなに高緯度にあるアイスランドでバナナが作れるのでしょうか?それは、アイスランドが日本と同じ火山が多い国で、地熱を活用しているからなのです。とはいっても、アイスランドの年間バナナ生産量は約2000キロ。かなり貴重なアイスランド産のバナナはお値段もびっくり!1本7万円以上とか…。しかも味はいまいちのようですが…。

こんな面白い知識を教えてくださったのは、国際交流部に来てくださったアイスランド出身のゲストです。ほかにもアイスランドに定住したバイキングのお話や、アイスランドと日本の地形学的共通点などをお話しくださいました。生徒たちはアイスランド語にも挑戦!しかし、これまで各国のゲストから教わった言語の中で、おそらくもっとも難しいのがアイスランド語です。みんな簡単な挨拶を覚えることで精いっぱいでした。

最後には、環境のお話をしてくださいました。40年前と現在の氷河の様子の差や、すでに氷河か溶け切ってしまった地域の写真などを見せながら、部員がどう感じたか、自分たちの子どもや孫に残したい地球の姿とは何か、と穏やかに問いかけてらしたゲストの方。部活後に書いた生徒たちのコメントにも、この部分のお話に感銘を受けた、自分ができることを始める必要があるという記述が多くみられました。

高校生にとっては地理やGlobal Studiesの授業で学んだ知識を、別の観点から理解する良い機会でした。ゲストの方が平易な英語で話してくださったので、中学生も英語のみのお話をしっかり理解できたようです。

アイスランド産バナナを食べてみたいと言っていた部員たち。ぜひ将来アイスランドに行ってみましょう!

 

目黒区から世界へ🛫

毎年2月に目黒区国際交流協会(MIFA)主催の国際交流フェスティバルがパーシモンホールで開催されます。国際交流部はMIFAに団体加盟しており、毎年フェスティバルにボランティアとして参加しています。

今年は「子ども遊びコーナー」と「書道体験」を手伝いました。書道体験は今年でボランティア3年目の高校3年生も参加し、頼りになるチームになりました。ベテランの大人のボランティアの方と協力して、主に外国人来場者の方の書道体験を手伝いました。

 

子ども遊びコーナーでは、毎年多くのトキワ生がお手伝いしています。今年はタケコプター作り、アートバルーン作り、フェイスペイント、英語で遊ぼうコーナーを担当しました。

美術デザインコースの生徒を中心としたフェイスペイントチームは大活躍。子どもから大人までリクエストに応じたペイントをします。

英語で遊ぼうコーナーは主に高3部員の担当。トキワ松で学んだ英語を活かして、ALTの先生と子どもたちのコミュニケーションをお手伝いします。

このフェスティバルには区内の多くの大使館やNGO・NPOも出展しています。休憩時間は各国料理を楽しみつつ、異文化に触れる良いチャンス!生徒たちはボランティアをしつつ、世界の国々について学び、フェスティバルを満喫していました。

このブログをご覧の皆様も、ぜひ来年2月にはフェスティバルにお越しください!お待ちしています!

期待を胸に『ターム留学出発!』

ターム留学7期生がオーストラリアに旅立ちました!早速翌朝、現地から無事に到着したと写真付きで連絡がありました。みんな元気で素敵な笑顔です。今年は4名が2校に分かれて留学します。

 

留学が決まってから出発までの約4か月間、英語の事前学習に加えて浴衣の着付けレッスン、異文化適応オリエンテーションなど様々な研修を受けて準備してきました。また、今年は現地滞在中にも各自が選んだテーマでリサーチ活動を行います。

オーストラリアでは現在森林火災が続いており、人間だけでなくオーストラリアの固有種を含む多くの動物が被害にあっています。生徒たちも出発前は募金に協力しました。出発前にホストファミリーと連絡を取り、すでに動物保護のボランティアに参加することが決まっている参加者もいます。現地でも各自ができることに取り組んでくれることでしょう。

生徒たちは今頃、現地の生活に慣れようと奮闘している頃です。生徒たちの頑張りを遠く日本から見守っていきます。

高校3年生  GSⅡ Research Paper & Presentation

夏休み前から取り掛かったリサーチペーパー(1000語程度の英語の論文)を完成させ、先週それぞれのテーマをプレゼンテーションしました。できるだけ聞き手に分かりやすいように、プレゼンのスキル(ジェスチャーやアイコンタクトなど)を駆使して、原稿を分かりやすい英語に要約して発表しました。それぞれのテーマは「フード・ロス」から「LGBTQ」「いじめ問題」「ごみ問題」など広範囲に渡っています。

  

皆さん堂々とした立派な発表でした。

 

中2 English Day☆

11月27日(水)に中2のEnglish Dayが行われました。今年は、アラブ首長国連邦とベトナムのゲストに事前にインタビューをしました。自分たちの考えた質問を聞くと、たくさんのことを教えてくれました。

  

その後インターネットや図書館の資料を利用してさらにリサーチ。スピーチ原稿とパワーポイントにまとめて当日発表しました。

生徒の感想からは「他国と日本との文化の違いを知ることができた」「中1の時より確実に英語ができるようになっていることを実感した」「来年のEnglish Dayはもっと工夫をして面白くわかりやすくしたい」 など、様々なことを学んだ貴重な機会になりました。

   

  

  

 

 

英語で日本を発信! 中学1年 English Day

中学1年生にとって初めてのEnglish Dayが終わりました。中1のテーマは“Welcome to Japan!”まずは身近な日本のことを紹介します。

2クラスで東日本と西日本をそれぞれ担当し、夏休みの地理の宿題から準備が始まりました。2学期に入ってからは紹介するトピックを決め、原稿を書き、スライドを作るなどグループでの活動を中心に行ってきました。

授業ではグループがお互いの発表を見てアドバイスし合うPeer checkの時間も設けて、常に発表者と聴衆両方の立場を意識しながら練習を重ねました。

そしていよいよ本番!当日は進行も司会に立候補した生徒8名が行います。みんなちょっと緊張した面持ちでしたが、しっかり聴衆とアイコンタクトを取りながら話したり、スライドを指さすなどとても上手に発表できました!

 

 

今年のトピックは最近インスタ映えスポットとしても人気がある浮羽稲荷神社や宮古島の奇祭パーントゥ、五平餅、仙台七夕祭りなど興味深いものがたくさんあり、日本について多くを学ぶことができました。

 

日本を訪れる外国人観光客は増加しています。ぜひ英語で日本の文化や名所を紹介してあげましょう!

中3 『English Day!』

11月13日に行われた『English Day』では、中学3年生はアルゼンチン、パキスタン、チェコ、ナイジェリアの4国についてプレゼンテーションを行いました。

「女性の問題」「教育」「歴史上の重要な出来事」など、それぞれのテーマに沿って夏休みに調べ学習を行い、その後英語で原稿を書き、本番まで何時間もかけて準備と練習を行ってきました。

 

本番では、現地からのリポートも含むニュース番組形式の発表や劇での発表、パワーポイントだけでなく、アナログな紙芝居形式など、それぞれが工夫を凝らし、普段あまりなじみのない国々の生活や現状を一生懸命伝え、また真剣にお互いのプレゼンテーションを聞き合いました。

グループ活動でチームワークも培い、中学最後のEnglish Dayは、それぞれが達成感を得た貴重な体験となったのではないでしょうか。この体験が、高校でのGlobal Studiesにつながるよい学びの機会であれば幸いです。

中高生徒会 合同リサイクル運動「みんなの表彰台プロジェクト」

近年、プラスチックの処理や海洋プラスチック汚染が大きな問題となっています。日本は一人当たりのプラスチックごみ排出量が世界第2位となっており、プラスチック資源循環の取り組みが必要とされています。トキワ松学園では、以前から英語の「GS(グローバル・スタディーズ)」などで、この問題について調べたり、解決策を議論してきました。

そんな中、トキワ松の生徒会では「みんなの表彰台プロジェクト」に参加し、リサイクル活動をしようと考えています。この活動は、市民が参画して使用済みプラスチックを回収し、TOKYO2020オリンピック・パラリンピックの表彰台を製作するプロジェクトで、オリンピック・パラリンピック史上、東京2020大会が初めてだそうです。

まず、中高合同の代表会議にリサイクル活動に参加している「テラサイクル」の方にお越しいただいて講演をしていただきました。そのあと、みんなで討論会を行いました。

リサイクルには様々な方法があることを学びました。ゴミになったものを違う使い方をする「アップ・サイクル」。ジュースパックからバックを作ったものを見せていただきました。また不要になったものを崩して細かく粉砕し、別のものにしていく「マテリアル・リサイクル」。もちろんその場合でもCO²は排出されますが、いちからつくるよりも環境負荷が少なくなります。ブロックなどは洗剤容器から作っているので、ほのかに洗剤の香りがしました。

生徒会が実施するリサイクル活動はプラスチック容器の回収です。中間テスト終了後から実施します。

回収対象のものは、ヘアケア製品(シャンプー・リンスなど)台所用洗剤、衣類用洗濯洗剤、柔軟剤、消臭剤です。混ぜるな危険と書いてあるものは回収できません。壊れたり、割れたりしていても大丈夫です。使い切ってから持ってくるようにしてください。どの会社の製品でも構いませんので、より多くの空き容器を持ってきてください。

皆さんの力で表彰台をたくさんつくりましょう!ご協力よろしくお願いいたします。

(中学代表会議 ボランティア活動分科会より)

表彰台プロジェクトウェブページ

 

ダンス部 中高ともに全国大会!

ダンス部の大会の中で、最も多くの学校が出場する大会「ダンススタジアム」全国各地で予選が行われ、全国大会を目指します。高校生は、関東・甲信越大会Bブロックスモール部門で優勝し、先に決めていた中学生と共に全国大会に進出します。

中学生は、毎年出場している全国大会に向けてプレッシャーに負けず、やりきることができました。予選当日は体調不良によって全員で舞台に立つことができなかったのですが、お互いにフォローしあい、全国への切符をつかみました。中学生と思えない集中力と対応力、自分ならできると信じる気持ちが合わさって、最大の試練を乗り切りました。9月1日の決勝大会に向けて、その団結を忘れずに頑張れ!

高校生は、全国大会への狭き門を大会メンバー全員のチームワークにより優勝という素晴らしい結果で通過することができました。周りの華やかな作品の中で、不安で押しつぶされそうになりましたが、開会式の学校紹介での部長の決意宣言に部員の気持ちが一つになるのを感じました。

私たちは12人で舞台に立ちますが、多くの方々に支えられ、たくさんの人の想いを表現する…という気持ちで2分半の作品を踊りきりました。会場の皆さんにも、その想いが伝わって本当によかったです。

8月15日の決勝に向けても、頑張ります!

中学1年生 英語プログラム『校内留学』

中学1年生は、夏休みに入ってすぐ、校内留学という“2日間 英語漬け”のプログラムがあります。

英語漬けですから、すべての会話は英語です。海外の講師の方が中心となり、チームに分かれて英語劇に取り組みます。最終日には発表もあり、どきどきわくわくの2日間です。

今年も、それぞれのチームで配役を決めて英語劇に取り組みました。講師の先生方と身振り手振りを交えながら必死にコミュニケーション!本番では照れもありましたが目をキラキラ輝かせながら、みんな役になりきって演じていました。大奮闘ですね。

 

 

それぞれ充実した2日間となりました。

次回は春休みに行います。ぜひ、また挑戦してくださいね。