高1 思考と表現~百科・専門事典・新聞の縮刷版を使おう!~

トキワ松学園の独自の授業「思考と表現」が、今年度から高校1年生でもスタートしました。「思考と表現」は教科を越えたすべての学習の基礎となる、資料検索力・言語力・論理的思考力・コミュニケーション力を養う授業です。

 

今回は、探究女子になる第一歩として、まず初めに、調べるスキルの基礎となる、百科事典や専門事典を引いてみるという課題学習に取り組みました。合わせて、トキワ松学園では様々な教科で使う資料の一つの新聞にも触れてもらうため、新聞の縮刷版を引きました。

 

しかも、問題はクラス全員、違う問題! 実際に問題を始めてみると、左右の生徒と比べてみて「え!違うの!」という声が生徒たちから上がります。与えられた問題に生徒たちは黙々と取り組んでいました。早くできあがった生徒は、なかなか問題が解けない生徒たちのお手伝い。「ねえどこで困ってるの?」「この本は探してみたんだけど…」「それならあっちの事典がいいんじゃない?」など、お互いにコミュニケーションを取りながら、全員が与えられた課題をクリアしていました。

 

インターネットだけでなく、様々な資料にアンテナを張るための訓練として、図書資料はとても役に立ちます。今回の授業をふまえて、情報検索力を高めていきましょう!

根拠を持って「絵を読む」!中1授業「思考と表現」

探究学習の基礎を学ぶトキワ松学園独自の授業「思考と表現」。中学1年生の2学期、最後の単元「4枚の絵」が終わりました。この単元は、絵本の中から教員が選んだ4枚の絵を基に、起承転結をつけて物語を作るという課題です。

???????????????????????????????

班分けを行い、先生のデモンストレーションを見たら、くじで絵を選び、早速物語を作り始めます。ここで大切なことは“絵に根拠を求める”こと。生徒たちはじっくりと絵を見ながら、それぞれに意見交換をしていきます。「ここで洋服が変わってるよ」「これ何に見える?」「ここどこだろう?」「なんで水の中にいるの?」そんな会話をしながら、まずは絵の順番を決めて、話を練っていきます。班によっては、話し合いが進むと矛盾が出てきて、一度決めたはずの順番を変える班も出てきます。それでも班員が協力して話を作り上げます。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

 

最後に発表! みな、友だちの作った話に興味津々。それぞれに工夫をして、楽しく発表をしていました。発表の後には、元になった絵本が紹介されます。みな、どんな内容なのかと夢中で読んでいました。それぞれの班の作った物語は、後日、クラス分が一冊の本になって返されます。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

 

中1 「思考と表現」の授業が始まりました!

『疑問を持ち、その疑問に対する答えを模索する』

s2

トキワ松学園ではそんな授業をさまざまな教科が行っています。それらの授業のベースとなる、調べる方法、根拠を挙げての論理的な文章の書き方などを学ぶ、「思考と表現」が始まりました。

1時間目は図書室にあるさまざまな分野の資料について、41000冊の蔵書の中から司書教諭が選び、ブックトークを行いました。次々に紹介される本に、一生懸命耳を傾けている生徒たちの姿が印象的です。

s1

資料構成を知ったうえで、最後は自分の読みたい本を探して借ります。1冊ではなく、何冊もの本を借りていく生徒の姿も。今年度の中1さんも本好きさんが多いかもしれません。

s3

これからの授業も楽しみにしていて下さいね。

中1国語 物語の構成を学ぶ!~4枚の絵~

IMGP2535-2  IMGP2534-2

これまでも独自の教育と文部科学大臣から「子供の読書活動優秀実践校」として表彰された図書室が中心となり「探究女子」を育ててきたトキワ松学園ですが、来春2017年度から中学1年の授業で「思考と表現」という新たな授業をスタートします。いままで培ってきた調べスキルに加えて論理的に考える力と書く力を総合的に育てる注目の取り組みです。

IMGP2546-3  IMGP2796-2

今回の課題は「4枚の絵」。1学期に行った「絵の分析」の発展編。絵本からとった挿絵を分析して、「起・承・転・結」で物語を考えていきます。世の中には様々な物語がありますが、基本的には「起承転結」で組み立てられています。このことが身につくと、物語の読解はもちろんのこと、要約をしたり、プレゼンテーションをする際にも役立ちます。

今回は、グループで物語を考えていきます。これにより一人だと思い込みにとらわれてしまうところをお互いの意見を出し合う中で一人では気づけなかった新たな視点を発見して、視野を広げることができます。

IMGP2784-2  IMGP2771-2

グループで工夫をしながら、いざ発表。入学からこれまでの間にEnglish Dayなどいろいろな場面で発表を経験してきた生徒たちは、前に立って話すのにもだいぶ慣れた様子です。メンバー全員で掛け声をかけたり、声の調子を変えたりしながら各グループとも上手に発表をしていました。

発表が終わると、挿絵の元となった本が紹介されました。自分たちが考えたストーリーがどれだけあっているのかと生徒たちは興味津々。「結構、同じだ~」と喜ぶグループがある一方で、元の本の奇想天外な内容に、「こんなのわからないよ~」と悔しがるグループも、それぞれ物語の世界に引き込まれていました。

IMGP2786-2 IMGP2808-2

12月23日(祝・金)の中学説明会では、「トキワ松の思考力」と題して様々な取り組みを紹介しますので、受験をお考えの方はぜひとも足を運んでいただければと思います。