わぁっふくらんだ!!!「カルメ焼き作り」 中2 理科1分野

中学2年理科1分野では、一学期の間、「化学変化」について学んできました。化学変化には、目に見えない原子や、分子の世界も絡んできて、とても難しい分野です。原子だとか、電子だとか、電子殻だとか、イオンだとか…ちょっと突っ込んだことまでがんばって勉強したので、生徒たちはへとへと。でも、昨日の授業のために頑張りました。
 昨日…何があったかというと、「カルメ焼き作り」の実験です!!分解という化学変化の復習として、カルメ焼きを作りました。みなさんは重そうをつかったことがありますか?重そうには、ふくらし粉(ベーキングパウダー)と同じ成分である炭酸水素ナトリウム、という成分が入っています。ケーキがふくらんだりするのは、この炭酸水素ナトリウムを熱すると起こる「分解」という化学変化で、二酸化炭素が発生するためです。二酸化炭素が抜けるときに、ついでに生地をふくらましてくれるんですね。
 カルメ焼きでは、ケーキの生地のかわりにどろどろにとかした砂糖を重そうに注ぎます。あつあつの砂糖を重そうにそそぎ、一所懸命かき混ぜると…ぷっくりふくれるのです!!
 生徒たちは、できるだけたくさん作ろうと、みんなで協力しあって、てきぱきとカルメ焼き作りを行っては、ふくれる姿に見とれ、歓声をあげていました。

 「分解」のこともしっかり頭にはいったかしら??

             Karume1        Karume2

            Karume3          Karume4

これが地球の仲間たちです・・・中3理科「惑星」

中学3年生の理科では、、「惑星」の学習をしました。

今日のd組は、惑星について図書室でグループごとに調べたことをみんなの前で発表しました。

それぞれの惑星のデータ、地球との比較の話のほかにも、「スペースシャトルの搭乗員はトイレをこう使った!」「アメリカで火星人が襲撃してきたとラジオで放送したところ多くの人が信じて車に乗って逃げだした」といった宇宙に関係した面白い話も付け加えられていました。

発表後、クラスメートからの質問に時おりたじたじになりながらも、一生懸命に答ええていました。

調べて、まとめて、発表するということを何回も繰り返して、プレゼンテーション能力をどんどん伸ばしていきましょう。

  Dosei    Wakusei1

 Dosei2   Dosei1

古くて新しい三角錫子先生の教え・・・中2道徳

金谷校長先生による、「古くて新しい三角錫子先生の教え」    Dsc_0635_2と題した中学2年生の道徳授業が行われました。

まず、「靴を脱ぐときのマナー」を学び、靴を脱ぐこと1つとっても、考えて行うことと、考え無で行うこととでは差があり、日常の心 の持ち方が大切であるのだということを教えていただきました。

また、女性は家事に追われ勉強のできなかった大正時代、家つくりを機能的にして家事労働の時間短縮を図り、自分の時間を作って知識・教養を高めることを説いた創設者の三角錫子先生のお話を聞きました。正座をしながらの授業でしたが、生徒たちは熱心に聞き入り、足のしびれも克服していたようでした。

   Dsc_0637_2   Dsc_0646_2

JALアカデミー「中1センスアップ講座」開講

中学1年生は、JALアカデミーの方を講師にお招きして、「センスアップ講座」を行いました

マナーの基本は、「心遣い」

「自分の心を開き、人の心に迫ることが大切だが、そのためには、相手に対する心を目に見える形で表現しなければいけません。その最初の一歩が挨拶です。挨拶で大切なことは、すてきな笑顔と声の調子。そして、アイコンタクトです。」

先生のお話を真剣に聞いていた生徒たち、それぞれペアになってお辞儀や「ウィスキー」と言いながらすてきな笑顔の作り方の練習を楽しそうにしていました。

素敵なマナーを身につけて、素敵な女性になりましょう。

   Ojigi7  Ojigi8

   Ojigi9  Ojigi10

ヒトとペットと食の科学  サイエンス講座

理科では、毎学期、いろいろな大学から講師の先生をお呼びして、「サイエンス講座」を開いています。

本年度初めてのサイエンス講座は「ヒトとペットの食の科学」。

北里大学獣医学部の有原圭三教授をお呼びしての開講となりました。なんと、獣医学部のある青森県十和田市から、飛行機ではるばるトキワ松に来ていただきました!!
みなさんは、ペットフードにも、健康食品があるのをご存知でしたか?ヒトも、いわゆる現代病などに悩まされる今日この頃ですが、ペットも同じくいろいろな生活習慣病に悩まされているようです。ペットもストレスフルな生活を送る時代。有原先生の研究室では、そんなペットたちのストレスを軽減してあげるようなペットフードを開発するため、研究を重ねているそうで、実際に商品化につながっているものもあるそうです。そんなペットの食についての興味深いお話をうかがいました。
また、食の科学、ということで、食と菌についてのお話もうかがいました。ご飯を食べる前には、手を洗いますよね。洗うことで、手の菌はどれくらい落ちているのでしょう?今回の講座では、生徒一人ひとりに手形の寒天培地(菌のえさを寒天に固めたもの)が3枚配られ、自分達の手についている菌を「洗わないで」「水洗いして」「セッケンでよく洗ってから」それぞれ培養することに!!みんなの手は…もしかして、菌がうじゃうじゃ??
この結果は2晩しっかり培養して、後日生徒に配られます。結果が楽しみですね!!
ちなみに、この実験、普段どんな生活をしているか、その人の年齢、などにもよって、結果が違ってくるそうで、生徒だけでなく、理科の先生、そしてなんと校長先生までも、実験に参加しちゃいました。先生たちも…結果が楽しみなような、こわいような…。

 次回のサイエンス講座は、何が聴けるでしょうか?楽しみにしていてくださいね!!

    Tegata4     Tegata1_2

「ミシンってすごいんだ!」 中2家庭科実習

中学2年生の今日の家庭科は、被服室で「イージーパンツ」製作。

被服室にある一人一台ずつのミシンを使いながら楽しそうに実習をしていました。

初めてミシンの操作をする生徒も何人もいて「ミシンってすごいんだ!」と感動の声をあげている生徒もいました。

自分自身で洋服を縫うことで、ポケット一つとっても良く考えて作られているということに感動しているようでした。

何でも自分で作れるようになると素敵ですね。

Misin1_2  Misin2

Misin4 Airondesu

6月は英語で読書をしよう!

中学2年生の英語の授業で、図書室の英語の絵本を使って読書をしました。

たくさんの蔵書の中から自分の読みたいものを選んで読んでいきます。

そして、読み終わった生徒たちは次々とbook report(あらすじと感想を英語で書く)を持って、担当の英語の先生のチェックを受けます。

かわいらしい絵、きれいな絵の本を読んで、英語の本に興味を持ち、次は、イングリッシュルームのReading Libraryの4000冊の本にも挑戦していきましょう。

Eigodokusyo20112   Eigodokusyo20114

「これやこの~」・・・和室から雅な声が聞こえてきました

今日はランクアップデー。

英検の各級の講座に並んで「百人一首」の講座も立てられました。

和室には、この講座を選択した中学1年生6人と中学2年生6人の計12人が畳に並べられた札を見つめて座っていました。(あとから、他の講習に出ていた生徒が2人駆けつけてきました)

生徒たちは、国語科の加藤先生が上の句を読み上げると次々と札をっとっていきました。

1月のかるた会でも、今日参加した人たちはきっと活躍をするのでしょうね。

雅な雰囲気に包まれた放課後の和室でした。

      Dsc_0346  

   Dsc_0327 Dsc_0356   

   Dsc_0369 Dsc_0361

怒った私です・・・高三美術デッサン

併設校として横浜美術大学(横浜市青葉台 共学)を持つトキワ松学園の高校には「美術コース」があります。美術コースは、高二から「アート」と「デザイン」に分かれ少人数で授業が行われます。

高校三年生の授業は、現在「デッサン」が行われています。

デザインコースは、「自画像:喜・怒・哀・楽」。怒ったり喜んだりしている自分の表情を鏡で見て描きます。昨日は、その批評会が行われていました。村井先生の批評にそれぞれ真剣に耳を傾けていました。

2011desa2   2011desa1_2  2011desa4_2

アートコースは「静物デッサン」。空間をどれだけ統一的に把握できるかがポイントだそうです。

2011art2_2   2011art1_5   2011art3

全員が美大を目指すわけではないですが、じっくりとデッサンをすることで「物をしっかりと見る目」が鍛えられ、今後の生活に役立っていくことでしょう。

    

雨にも負けず…中3・高三 合同体育が行われました!  

5月7日(土)に、中学3年生と高校三年生の合同体育が、横浜美術大学のグラウンドで行われました。

天気予報は、雨。当日は、なんとか天気が持ってくれる事を期待しましたが、残念な雨。

この合同体育は、5月の下旬に行われる、スポーツ祭典へ向けて各学年で行う、集団演技の練習を集中的に行うものです。

各学年ともに、限られた時間で演技の確認・練習を行っていました。雨模様となってしまいましたが、一生懸命に取り組む姿が見られ、演技にも熱が入っていました。

中学3年生の集団演技は、元気一杯で迫力の演技。

高校三年生は、伝統の「すみれ」。高校三年生の思いが詰まった演技です。

スポーツ祭典当日は、晴れてくれる事を願っています。

    P5070019     P5070022

    P5070025       P5070036