テレビ朝日プロデューサーの特別授業

今年の文化祭に中学3年d組は、「ファーストフード業界を調べる」というテーマでクラス参加します。夏休みを利用して、ファーストフード業界の企業で、「なぜこの値段で商品が提供できるのか?」といった疑問をお尋ねしようと考えています。

そこで、企業訪問の前に、「どういう質問をしたら面白い答えを引き出せるのか」、「どう発表したら興味を持って見てくれるのか」という話を、その道のプロフェッショナルに聞いてみようということになりました。

今回その役割を引き受けてくださったのは、テレビ朝日の番組「シルシルミシル」の番組プロデューサーの松野さんです。

      20110712_1    20110712

全然興味のない人に「おもしろい!」と思ってもらうためには、「自分が感動したことでないと伝わらない!」といった取り組む姿勢のお話から、章立てを考える、質問リストを作るといった具体的な方法まで、これから行う企業訪問に役立つお話を、実際の番組作りの手順とあわせてしてくださいました。

そして最後に、いろいろなことに疑問や興味をもつことが将来役に立つ、例え失敗してもそれを次に活かせば良いという、義務教育が終わる中学3年生にとってとても大切なお話までありました。

今日うかがったお話を参考にして、文化祭にいらしてくださった皆さんに、「知って、見て、得する」発表ができるようにがんばります!

松野さん、今日はどうもありがとうございました。

写真部 写真展に出品中

本日7月11日(月)より東京都高等学校文化祭写真部門地区大会が、都議会議事堂1階にあります都政ギャラリーにて開催されます。

今年は、42校392作品の応募があり、過去最高を記録しています。当然のことながら、わが写真部のライバルとなる他校からも、優秀な作品が多く出品されています。もちろん本校写真部たちも、組写真にチャレンジしてみたり、日ごろの活動の成果を発揮できるようにがんばりました。

さらに今回はトラブルがあったため、受付のお手伝いを高二がしてくれました。急なお願いでしたが、参加校のチェックなどをしっかりこなしてくれました。

Photo  Photo_2

本校写真部は高校生部員15名が参加しております。お時間がありましたら、ぜひご覧になってください。

東京都高等学校文化祭写真部門地区大会
会期  平成23年7月11日(月)~16日(土)
    午前10時~午後6時(最終日 午後1時まで)
会場  都政ギャラリー(新宿・東京都庁 都議会議事堂 1階)

東京都高等学校写真連盟HP
http://www.geocities.jp/tokosharen/syasinten.html

定期テストも返ってきて・・・

定期試験も終わり、今日は答案返却。その結果は・・・それぞれいろいろですが・・・。今日は、部活動はもちろん、校友会を中心とした東北に送るうちわづくり、数学検定、高一勉強合宿の説明会、中3サマースクールに向けての合同HR、そして明日のバザーに向けての会場づくりなどいろいろなことが校内で行われました。いよいよ、夏です。暑さに負けず、いろいろなことに挑戦していきましょう。

Sbennkyou2011791  Bennkyou2011792

 中1勉強合宿説明会

Bazaa20111  Bazaa20112  Bazaa20113

明日のバザーに向けての会場セット

バザーは10時~15時です。みなさんぜひいらっしゃってください。

うちわの花が咲きました

中学校友会(トキワ松では、生徒会のことを、校友会と呼んでいます。)では、

東日本大震災での被災地で暮らす子ども達を、励ますことはできないか、と、

一学期の間話し合いを重ね、

「メッセージ入りの手作りうちわを送って、暑い夏を乗り切ってもらおう」と考えました。

午前中に答案返却があった今日の午後、

校友会役員と中学生の有志、そしてなんと先生までも?!教室に集まってメッセージ入りうちわ作りをしました。

みんな一枚一枚心をこめて、遅くまで残ってがんばりました。

できたうちわは、来週仙台市にある小学校に届けられる予定です。

Dsc00646

子ども達が喜んでくれるといいな!!

わぁっふくらんだ!!!「カルメ焼き作り」 中2 理科1分野

中学2年理科1分野では、一学期の間、「化学変化」について学んできました。化学変化には、目に見えない原子や、分子の世界も絡んできて、とても難しい分野です。原子だとか、電子だとか、電子殻だとか、イオンだとか…ちょっと突っ込んだことまでがんばって勉強したので、生徒たちはへとへと。でも、昨日の授業のために頑張りました。
 昨日…何があったかというと、「カルメ焼き作り」の実験です!!分解という化学変化の復習として、カルメ焼きを作りました。みなさんは重そうをつかったことがありますか?重そうには、ふくらし粉(ベーキングパウダー)と同じ成分である炭酸水素ナトリウム、という成分が入っています。ケーキがふくらんだりするのは、この炭酸水素ナトリウムを熱すると起こる「分解」という化学変化で、二酸化炭素が発生するためです。二酸化炭素が抜けるときに、ついでに生地をふくらましてくれるんですね。
 カルメ焼きでは、ケーキの生地のかわりにどろどろにとかした砂糖を重そうに注ぎます。あつあつの砂糖を重そうにそそぎ、一所懸命かき混ぜると…ぷっくりふくれるのです!!
 生徒たちは、できるだけたくさん作ろうと、みんなで協力しあって、てきぱきとカルメ焼き作りを行っては、ふくれる姿に見とれ、歓声をあげていました。

 「分解」のこともしっかり頭にはいったかしら??

             Karume1        Karume2

            Karume3          Karume4

これが地球の仲間たちです・・・中3理科「惑星」

中学3年生の理科では、、「惑星」の学習をしました。

今日のd組は、惑星について図書室でグループごとに調べたことをみんなの前で発表しました。

それぞれの惑星のデータ、地球との比較の話のほかにも、「スペースシャトルの搭乗員はトイレをこう使った!」「アメリカで火星人が襲撃してきたとラジオで放送したところ多くの人が信じて車に乗って逃げだした」といった宇宙に関係した面白い話も付け加えられていました。

発表後、クラスメートからの質問に時おりたじたじになりながらも、一生懸命に答ええていました。

調べて、まとめて、発表するということを何回も繰り返して、プレゼンテーション能力をどんどん伸ばしていきましょう。

  Dosei    Wakusei1

 Dosei2   Dosei1

古くて新しい三角錫子先生の教え・・・中2道徳

金谷校長先生による、「古くて新しい三角錫子先生の教え」    Dsc_0635_2と題した中学2年生の道徳授業が行われました。

まず、「靴を脱ぐときのマナー」を学び、靴を脱ぐこと1つとっても、考えて行うことと、考え無で行うこととでは差があり、日常の心 の持ち方が大切であるのだということを教えていただきました。

また、女性は家事に追われ勉強のできなかった大正時代、家つくりを機能的にして家事労働の時間短縮を図り、自分の時間を作って知識・教養を高めることを説いた創設者の三角錫子先生のお話を聞きました。正座をしながらの授業でしたが、生徒たちは熱心に聞き入り、足のしびれも克服していたようでした。

   Dsc_0637_2   Dsc_0646_2

 みんな真剣!文化祭参加団体審査

今年度のトキワ祭(文化祭)は10月1日、2日に行われます。まだ数か月先のことですが、生徒たちはすでに動き始めています。
 昨日は、文化祭参加団体審査会議を開催しました。トキワ祭に参加するためには、60名以上の文化祭実行委員(審査員)の前で団体責任者が企画のプレゼンテーションをしなければなりません。
 文化祭への参加がかかっているため、審査会は真剣そのもの。団体責任者は緊張の面持ちで発表に臨み、文化祭実行委員は真剣な眼差しで企画に耳を傾けます。発表後には質疑応答があり、はじめて文化祭に参加する中学1年生は先輩からの質問に必死に答えていました。
 審査の結果は今週末に発表されます。どんな企画が審査を通過したのか、今年のトキワ祭でぜひ確認してください。

(企画資料を持っているのは今年度の文化祭執行部メンバーです)

 Bunnkasaisinnsa1  Bunnkasaisinnsa5

 Bunnkasaisinnsa3  Bunnkasaisinnsa2

「文部科学大臣賞」受賞報告・・・中学朝礼

週に1日、朝、学年単位や中学校・高等学校単位で朝礼が行われます。

今日は、体育館で中学朝礼、三階ホールで高一学年朝礼が行われました。

中学朝礼では、校長先生から、トキワ松学園の図書教育が、「子どもの読書活動優秀実践校」の文部科学大臣賞を私立校として初めて受賞することが決定したという報告がありました。

「今回の東日本大震災に関してもいわゆる風評被害で困っている人たちがいます。自分で調べて確認するということがいかに大切であるかということを改めて感じさせられました。トキワ松学園では、長年、図書室を充実させ、調べ、自分の意見をまとめ、発表するということを重視してきました。今回は、そういった活動が評価されての受賞決定です。これからもこれまで以上に読書に励みましょう」

新しい本がどんどん購入される図書室。夏休みは、借りる冊数に制限がありません。たくさん読んで、自分に磨きをかけましょう。

               621cyuugakucyourei

メルシー ボンジュール ジュテーム・・・国際交流部

今日の国際交流部のゲストは、フランス出身のロレアンさんとベルギー出身のナターシャさんでした。一度に2カ国のゲストをお招きして、楽しく交流をしました。

Hutuberu2 Hutuberu1

 まずは、全員で自己紹介をしてから、フランス語講座です。短い時間でしたが「こんにちは」、「初めまして」、「私の名前は~です。」、「ありがとう」、そして “I love you?をフランス語で言えるようになりました!これでいつフランス語圏の方にお会いしても、簡単な交流ができますね。

 フランス語講座の次は、両国の文化や歴史についてのお話です。スクリーンにたくさんの写真を写しながらの、とてもわかりやすいご説明でしたね。途中でベルサイユ宮殿が出てきたり、ベルギーのおいしそうなワッフルがでてきて、そのたびに「うゎ~」という声が上がりました!また、フランス革命のときのお話や、ベルギーの多言語社会についての説明など部員が初めて聞くお話も多く、とても興味深い発表でした。

  Hutuberu4  Hutuberu7

  Hutuberu5  Hutuberu6

最後は部員からの質問タイム。お二人が日本に来て、東京の高層ビルに驚いた話、ナターシャさんはセーラームーンや雑誌ポップティーンを通じて、日本に関心を持った話など、部員の質問に対して一つ一つ丁寧に、楽しく答えていただきました。最後に「日本は技術と伝統が融合した素晴らしい国。日本の着物は本当に美しく世界に誇れるものだ」という言葉を聞いて、部員もちょっと嬉しそうでした。

今回は、フランス・ベルギーを2カ国について深く学ぶとともに、母国の日本についても多くを知ることができた、有意義な交流活動でした!

次はどこの国と交流かな?楽しみにしましょう!