高1思考と表現 特別授業?!絵と対話しよう🖼

美術・デザインコースの生徒たちと、対話型の絵の鑑賞(Visual Thinking Strategies)を行いました。これは、作品をよく見て、感じたことや思ったことを自由に発言し、他の人の意見も聞きながら作品の見方を深めていく鑑賞方法です。

「思考と表現の授業」と聞いていた生徒たちは、調べたり、書いたりといったことを想像していたのか、図書室のしつらえがミニシアターのようになっていたためか、興味津々。いつもは決まっている席も自由と聞いて、生徒たちは思い思いの席に着きます。

今日の目的の説明を受け、2作品を鑑賞しました。

 

「じっくり絵を見てください」という担当者のことばに、席を立つ人や絵に近づく人など、生徒たちはじっと絵を見ています。そして対話の時間になると、初めのうちは周りを気にしてか発言もまばらでしたが、だんだんと発言も増えていきました。色、構図、描かれている人物たちの視線や関係性、中には時代背景や宗教についての言及まで、生徒の中からはさまざまな意見が出てきました。

 

2枚の作品を鑑賞し終わった後、生徒たちには今回の感想を書いてもらいました。この鑑賞法に初めて触れた生徒が多かったようで、「他の人の発言内容を聞いて、そんな見方もあったのか」「刺激を受けた」といった感想が多く見受けられました。更に、2作品について、発言しきれなかった自分の見方が書かれている感想も多くありました。美術作品により興味を持つきっかけになってくれると、担当者としては嬉しい限りです。

 

 

中2美術 幻想的な「切り絵」の世界!

テーマ(家、生き物、植物)をもとに下絵を考えて、絵がバラバラにならないように気をつけながら丁寧に切り抜きました。絵の具のぼかしを学び、バックに鮮やかな色合いが出るように工夫をしました。

  

  

 

   

高校1年 秋を堪能!社会・美術見学

心配していた天気は晴れ☀!気持ちの良い青空の中、上野の東京都美術館に集合しました。

  

午前は高1全体で「ムンク展」を鑑賞しました。美術見学では、油絵で描かれたムンクの多彩な表情の描写や、版画などの作品を鑑賞することができました。美術デザインコースの人たちは西洋美術館の常設展示も見学しました。

 

午後は市ヶ谷へ移動し、「JICA 地球ひろば」を見学しました。社会科見学では様々な国の状況を知る良い機会となり、のめり込んで見学していました。

それぞれの場所で興味深く鑑賞し、たくさんエネルギーをもらった一日になりました。

 

 

中1美術 自由な発想で制作!オリジナル貯金箱

自由な発想で制作し、世界に一つしかない貯金箱を作りました。固まったら削ることが可能な粘土を使用し、塑造と彫造の両方を学びながら制作しました。
*塑造(そぞう)…粘土で造形する技法。
*彫造(ちょうぞう)…木や石などを削り像を作る技法。

 

 

 

高2デザイン 機能性と装飾性を考える!パッケージデザイン

高2デザインコースの生徒たちはパッケージデザインを学びました。様々な商品を包む、パッケージデザイン。日頃、いろいろな場面で目にしますが、パッケージ1つで商品の魅力をさらに引き出すことができます。ブランディングについて学んだ上で、コンセプトやターゲットを考え、図書室で資料を参考にしながら装飾性や機能性を意識して作り上げました。ここで学んだことが高3のショッププロデュースにつながっていきます。

高2アート 自分の色を出そう!初めての油絵

油絵に初チャレンジする高校2年生。画材の扱い方やオイルの種類などを学んだ上で、それぞれの作品に取り組みます。今回は油絵に慣れ親しむことが目的ですが、自由な発想と表現を大切に描き進め、自分なりの個性を出した表現を意識しました。その上で、構図・形もしっかりと整えていく油絵ならではのアプロ―チについても学びました。

高2 デザイン 自分だけの宝物!シルバーアクセサリー

高2の美術デザインコースの生徒たちがシルバーアクセサリーを作りました。銀粘土を使って、思い思いの形にデザインしたら、電気炉に入れて焼成。ステンレスブラシやヤスリでひたすら磨きをかけていきます。商品として買ってもらうために、ターゲットとなる客層や価格も考えながらつくりました。

 

 

(素敵な写真を撮ってくれたのは、お手伝いをしてくれているトキワ松の卒業生です。トキワ生は皆さん才能が豊かです。)

中2美術 木工スプーン&フォークを作る!

中学2年生の美術では各自、心地よい形を考えオリジナルのスプーンとフォークをデザインしました。厚い木を切るのは大変でしたが、電気ノコギリを使って丁寧に切り抜き、ヤスリをかけて、形を整えました。

最後は口に入れても安心なシアバターを塗り、オイルフィニッシュで仕上げました。素敵なスプーンとフォークができましま。

 

 

美術部 トキワ祭展示作品

トキワ祭で展示した美術部の作品です。各作品をクリックすると大きな画像で見ることができます。

  

 

 

   

  

夏の合宿で描いた風景画
  

 

油絵
 

高3 マナー講座~面接対策セミナー~

これから多くの大学で始まる推薦入試を前に高校3年生は面接対策セミナーを受講しました。他学年でもマナー講座の講師を務めたJ-Laboの3人の方を講師としてお迎えし、初対面の方に最初の3秒で好印象を持っていただくために何が必要か、実際に自分たちでロールプレイングしながら学んでいきました。

 

まずは身だしなみについて。「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いは何か。相手の気持ちを思いやってするのが「身だしなみ」で、「おしゃれ」は自分のためにするものだと頭では生徒たちも分かっています。ですが実際それができているかというと… 隣の人と「身だしなみ」チェックをしても、つい「これはかわいいからいいよね」などと聞こえてきます。しかしすかさず「いややっぱりだめだよ」などと面接官の立場から声がかかります。

 

 

次に挨拶の練習です。明るく大きな声で、相手の目を見てすることが大切です。おじぎの仕方も確認して実際にやってみます。

 

そしてさらに面接の具体的な場面を想定して、入室から退室までの一連の動作を確認しました。カバンを持って面接会場に入る場合もあるので、それにも挑戦しました。歩く時の姿勢や座り方は意識すると美しくなります。友だちに見てもらいながら練習して見違えるようになりました。

目先の大学入試だけでなく、就職でも面接は行われます。「美しい動作は一日にして成らず」ですから、日常生活でも自分の行動を意識して行動して、美しい立ち居振る舞いのできる人になってほしいものです。