母PA ~ハイエレメントに挑戦!!~

PA(プロジェクトアドベンチャー)とは、トキワ松学園でとり入れている思考力を育てる冒険型アクティビティです。コミュニケーション能力向上のために、生徒たちはさまざまなゲームや課題に取り組みますが、今回は…

「娘が中間試験勉強に取り組んでいるときに母はPA体験?」です!

5年前に初の母PAを、2年前には父PAを実施しましたが、今回もご要望にお応えし、9名のお母さんたちがPAの1つ、クライミングウォールに挑戦し、天井まで登りました!

まずはPAの説明をして、みんなで簡単なアクティビティを2つほど行い、心と体をほぐし、いよいよ本番です。

保護者PA1

結果的に参加者全員が天井まで登ることができ、二度目三度目には難度をあげて色を指定したり、それぞれの目標を設定し一生懸命登りました。

保護者PA2 保護者PA3

回数を重ねていくうちに、お互い応援をしてアドバイスを送ったり、初めて集まったメンバーとは思えないチームワークが構築されました。

最後にみんなで「ハイ!チーズ!!」

保護者PA4

筋肉痛が心配です・・・。

トキワ祭~今年度の結果発表!!

9月30日と10月1日にトキワ松学園ではトキワ祭(文化祭)が行われました。最も「探究女子」らしいクラスに贈られる「校長賞」と、今年から新たに加わった「来場者投票賞」の2つの賞をW受賞したのは中学2年b組の人体についての発表でした。

???????????????????????????????

中学2年b組は、テーマが決まってからは自分達の興味に合わせて、DNA、脳・頭、筋肉、脂肪、声帯の5班に分かれて調べ学習を行いました。 DNA班はオレンジジュースとバナナからDNAを取り出す実験を行い、DNAの模型を作りました。脳・頭班は目の錯覚について調べたり、当日はお客様に興味を持っていただける心理テストをいくつか紹介しました。筋肉班は人体の筋肉を分かりやすく絵にまとめたり、筋肉の伸び縮みを表す模型を作ったりしました。脂肪班は筋肉と脂肪の重さを比較したり、拒食症と過食症について調べてオリジナルの漫画を作成したりしました。声帯班は声が出る仕組みを調べたり、機械の声と人の声を比較分析したDVDを作成し、当日お客様に見ていただきました。

???????????????????????????????

クラス全体で作った大きな心臓を天井からつるし、動脈と静脈を表す赤と青のスズランテープで飾り付けた教室には、たくさんのお客様が来てくださり、生徒達は張り切って説明をしました。

???????????????????????????????

トキワ祭表彰式での校長先生のコメントにあったように、校長賞を1つに絞るのが難しいほど、今年も意欲的なクラス発表・部活発表が多くありました。ご来場いただいたお客様、保護者の皆様、ありがとうございました。

トキワ祭まであと4日!~文化祭準備報告1

9月30日(土)と10月1日(日)に開催される、トキワ松学園の文化祭「第58回トキワ祭」が近づいてきました!

学園の入り口には、すでに文化祭実行委員によって製作された装飾門が完成しています!
学園の入り口には、すでに文化祭実行委員によって製作された装飾門が完成しています!

放課後は公演団体の部活練習に励む生徒や、クラス発表のためにポスターや展示物を制作する生徒たちの姿が学園のあちらこちらで見られます。今回は文化祭準備に取り組む各団体の様子をご報告します。

ダンス部1 ダンス部2

今年もさまざまな大会で大活躍のダンス部。公演は30日が15:00~、1日は14:15~。体育館にて!

 

演劇部 書道部

先生の指導も熱が入る演劇部。公演は30日は13:10~、1日は10:40~。3階ホールにて!
今年もやります!書道部のパフォーマンスは30日は13:00~、1日は14:00~。校庭にて!

 

高一A2 高一A1

むむ?!コレはなに?興味のある方は高1A組のクラス(美術・デザインコース)発表をご覧ください。

 

中1b

むむむ?!コレはなに?お知りになりたい方は中1b組に見学に来てください!

 

高二商品開発2 高二商品開発1

高二の政経で取り組んでいる商品開発授業の発表。今年は文具メーカーのゼブラとコラボレーション!エントランスでやってます。アンケート投票にご協力ください(プレゼントもありますよ!)

イギリス多文化研修報告会

今年もまた、夏休みの間、トキワ松学園イギリス多文化研修が行われ、先週の土曜日にその成果を発表する報告会が行われました。今年は中3~高2までの計21名が18日間の研修を無事終えることができ、大勢の保護者や先生たちの前で、ひとりずつ研修で体験したことや感じたこと・考えたことを英語でスピーチします。皆、堂々と自然な英語を話し、得たものの大きさを感じさせる発表でした。

igi1 igi2

 

ホームステイ先はイギリス人のファミリーですが、語学学校ではイタリア人・スペイン人・フランス人・イスラエル人の学生たちとともに英語を学びました。文化の違いを実感すると同時に、日本という国を改めて客観的に見ることができたのではないでしょうか。また、たった2週間と少しとはいえ、これほど長く親元を離れたことはなかった生徒がほとんどで、いかに自分が日ごろ両親に頼って生活してきたかを感じた生徒も多かったようです。研修を通じて得た気づきが、これからの生徒たちの成長を後押ししてゆくことでしょう。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

9i ???????????????????????????????  ??????????????????????????????? ???????????????????????????????

工場見学に行ってきました~高二政経・商品開発授業

さまざまな企業とコラボレーションして、商品の企画開発について学ぶ、高二政治経済の授業。今年は文具メーカーのゼブラとコラボレーションしていることは、これまでもお伝えしてきました。

現在、授業は各グループに分かれて商品企画を進めていますが、今回、商品の製造行程を知るために、ゼブラの工場見学をさせていただけることになりました。

ゼブラ工場見学3 ゼブラ工場見学4

向かった先は栃木県のゼブラ野木工場です。広大な敷地に立ち並ぶ工場群を見て生徒たちは驚いた様子。中に入って、ボールペンや万年筆の製造ラインを見学(工場内は撮影が認められないところが多く、写真を掲載できません)しましたが、製造のための機械をゼブラで開発していることや、たいへん高度な技術でつくっているボールペンが1本百円ほどで販売されていることを知って、さらに驚きが増したようです。

ゼブラ工場見学5 ゼブラ工場見学6

広い工場を歩き回り、ちょっと疲れもみえましたが、社員食堂でお昼をごちそうしていただくことになり、生徒たちも大喜びです。こうした経験も普段では味わえないもの。

ゼブラ工場見学2 ゼブラ工場見学1

ここで得た経験が、生徒たちの商品開発に対する探究心をさらに深め、きらりと光る企画を生むきっかけになることを期待します。この工場見学を含め、商品開発授業の成果は文化祭(9月30日・10月1日)で披露します。ぜひご来校ください。

中1 国語 絵を読んでみよう!

トキワ松学園中学校1年生の国語の授業です。「絵を○○」というと普通、絵を描く、絵をみる…などを思い浮かべますが、今回は「絵を読む」ことが課題です。視覚的な情報を言語化する練習です。目で見たものを、今、それを見ていない人に伝えるにはどのような言葉を使えばいいか。グループで相談し、文章にします。主観的な言葉を使わずに、絵の中に根拠を求めるのは、簡単そうで難しい…。

c2

 

最後に発表し、見ている生徒は評価表を書きました。この「絵を読む」授業は、中1思考と表現で二学期に行う授業につながっていきます。お楽しみに!

c5 c4

文化祭に向けて~参加団体審査

トキワ松学園の今年の文化祭(第58回トキワ祭)は、9月30日(土)・10月1日(日)の2日間で開催されます。すでに4月から文化祭実行委員と参加を希望する団体は、それぞれ動き始めていますが、この日は文化祭実行委員による参加団体の審査が行われました。

文化祭審査1 文化祭審査5

文化祭審査6 文化祭審査2

文化祭審査4 文化祭審査3

各団体の責任者が、実行委員会の前で企画の意図や研究・発表の手段などを語っていきます。プレゼン後に、委員からいくつも質問が浴びせられますが、冷静に答える生徒もいれば、緊張して言葉が詰まってしまう生徒もいます。各団体のプレゼン終了後は、実行委員執行部による検討会。少しでも良い発表になるように、各団体へのアドバイスをまとめていきます。トキワ祭に足を運んでくださるお客様を楽しませようと、実行委員たちはとても真剣。委員と生徒たちの思いがどのような形になるのか。乞うご期待です。

『教えない授業』~体育が苦手でも体育が好き?~

体育で学ぶ内容として、学習指導要領には、体つくり運動・器械運動・陸上競技・水泳・球技・武道・ダンス・体育理論という領域が示されています。

より高く跳び箱が跳べます。きれいなフォームでより速く25Mが泳げます。より強いアタックを打つことができます。リズムに合わせてより上手に踊れます。体育の授業で求められることです。先生が、一方的に上手にできるコツを教え、何度も練習をして、数週間後にテストを行う。一般的に行われている当たり前の体育の授業です。体育の授業はそれだけでいいのでしょうか?

今度の腕の位置はここで!!
今度の腕の位置はここで!!
みんなで相談中!
みんなで相談中!

 

トキワ松学園高校一年生の50M走の授業です。一週目はわざと先生が今まで通り一方的に速く走るコツを教える授業をします。そして二週目以降は「教えない授業」です。それぞれのグループに分かれ「地面の蹴り方」「腕の振り方」について意見を出し合い、それを実践していきます。他のグループの意見を聴いて共通点を見出したり、新たな考えに出会ったり、オリンピックの100M走をイメージしたり、ただ単に50Mを速く走るという結果だけにこだわるのではなく、失敗を重ねて修正し、次につなげる作業をみんなで経験しながら授業が進んでいきます。体育が得意でも苦手でもみんなが参加し、みんなでつくる授業です。それぞれが得意でも一生懸命、苦手でも一生懸命に取り組めます。個々の能力を大切にし、一人ひとりが達成感を感じることができ、“自然に対話と協同が生まれる”そんな体育の授業から生涯を通じて心身が健康であるための実践力の育成を目指したいものです。

結果を発表しています!
結果を発表しています!

次は創作授業・体育理論(2学期・高校二年)についてお知らせし、また、3学期には器械運動(高校一年)でタブレットを使いながら、見比べ修正してポイントを考えて行う授業を紹介します。

中1 図書室オリエンテーリング

トキワ松学園「思考と表現」の2回目の授業は、図書室オリエンテーリング。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

今回は、本を調べるときの基礎となる、請求記号、目次、索引、奥付について学びます。といっても、難しい講義はほとんどありません。それぞれの特性について簡単に説明を受けた後、生徒たちは個別の問題用紙をもらい、問題用紙の最初に書いてある本を探しに行きます。すると、本の中に問題が…。次から次へと問題を解いていくうちに、請求記号や目次、索引、奥付が自然とわかるようになります。

k2 k1

 

棚の間を楽しみながら問題を探している生徒たちの姿が、印象的な授業です。

中2 国語  百科事典を引こう!

資料検索は探究女子への道の第一歩!「百科事典を引こう」の授業です。全員に違う課題が出されて、各自が百科事典を二種類(五十音順、項目別)引き、調べます。お題は様々な分野に渡っています。

例えば、「マルチーズはどこの原産ですか?」「シーラカンスはどのような生き物ですか、何年にどこで発見されましたか?」「ルノワールはどこの国の画家ですか?」「九州の面積は?」「太陽の半径は?」「徳川家康の出身は?」「台風の語源は?」などなど・・・。

現在はインターネットが普及していますが、果たしてネット情報がすべて正しいと言えるでしょうか?その真偽を確かめるためにも、二方向の検索が必要です。

ko3 ko4

クラスの半分はまず、インターネットの情報から調べて見ます。残りの半分は書籍から。次の時間は交替してすべての人が両方の媒体を利用して検索します。このようにして、トキワ松学園探究女子への階段を一歩ずつのぼって行きます!

ko1 ko2