「ちはやぶる~」 かるた会行われる!

1月18日(土)かるた会が実施されました。

中学生の部、高校生の部でそれぞれのトーナメント戦でした。

 

源平合戦をする際には、まず上の句を聞いて下の句が分かるかが基本。百人一首を暗唱している数の差が勝敗に直接つながります。メンバーの気合とやる気、体力、瞬発力が充分でも覚えている人にはかないませんね。

上の句の一文字でシュパッ?と札を取るあの試合の様子(制服のスカートの裾を翻し、足を後ろに飛ばして体全体で札を追う姿)を見ると「かるた=スポーツ?」と思えるほどの熱戦でした。

中学の部 優勝  3c 準優勝  2a 3位  1c
高校の部 優勝 二A 準優勝 一D 3位 一A

試合が終わったら、上の句の一文字と下の句の組み合わせだけでなく、今度は歌全体の意味と背景を知って、歌を味わうのもいいですね。

第61回スキー教室 最終日

スキー教室もあっという間に最終日を迎えました。

最終日の今日は、SAJ公認スキーバッジテストが行われました。受験級ごとに整列をし、説明を受け検定斜面へ移動をしていきます。初めて受験する中学1年生は、緊張した良い表情を見せてくれました。

検定が終わると、待ちに待ったフリー滑走の時間です。思い思いに、友達と一緒に滑る時間を楽しんでいました。毎年恒例?のトレイン滑走も見られました。

昼食後は、検定発表会と閉講式が行われ、各級の合格が発表されました。今年度は、SAJ2級の合格者が7名と健闘をしてくれました。発表後は、各班のコーチが書いてくれたカルテが配布され、一生懸命に読む姿が印象的でした。

今年度のスキー教室は、大きな怪我もなく天候にも恵まれ素晴らしいものとなりました。来年度のスキー教室もぜひとも参加をして下さいね!!

第61回スキー教室 3日目

最高の天気でスキー教室3日目が始まりました。

朝から素晴らしい晴天で、食事場所の展望レストランからは日本百名山の一つ、標高2,454mの妙高山が見渡せました。

スキー実習は、各班が最終日の検定に向けて練習が大詰めを迎えました。今年度、SAJ公認スキーバッジテスト種目の変更に伴い、新たな技術の習得となります。1級から4級の各種目を、コーチの方の入念な指導を受け練習に励みました。

初めてスキーをする生徒たちも、中級コースを滑るまで上達をしました。また、上級班の生徒たちは「合格」の目標を掲げ一生懸命に練習に取り組んでいました。

夕食後、検定開会式が行われ黒姫スキー学校のコーチから検定試験に関する説明を受けました。その後、お土産を購入し就寝となりました。

中学1年生は、「明日の検定に向けてぐっすり寝ます」と宣言してくれました!!

目指せ、全員合格!!(教員一同)

1

 

3

6

4

5

7

8

9

10

11

14

13

続きを読む →

第61回スキー教室 2日目

スキー教室2日目を迎えました。

本日は、朝方から深々と雪が降り、ゲレンデは新雪が積もるコンディションとなりました。初めてスキーをする生徒たちにとっては、少し苦戦をするところですが、さすがはトキワっ娘たち。そんなゲレンデ状況でも、元気いっぱいにスキーを楽しんでいました。

午前と午後に分けてビデオ撮影を行いました。夕食後、班別のミーティングを行いビデオを見ながらコーチからのアドバイスを頂きました。普段なかなか見ることのない自分の滑る姿を客観的に見ることができ、とてもためになりました。

今日もらったアドバイスをもとに、明日の実習を有意義なものにできるといいですね!

続きを読む →

第61回スキー教室 1日目

明けましておめでとうございます。

今年最初の行事であるスキー教室が始まりました。中学1年生にとっては、学年で初めての宿泊行事です。

予定通り学校を出発し、開講式と初日の実習を無事終えました。緊張の中スタートした実習でしたが、各班コーチの指導を受け少しずつ雪にもなれ、楽しく滑ることが出来ました。

生徒たちは入浴と夕食を済ませ、22時就寝となります。

実習2日目から本格的な実習が始まり、各班の滑りをビデオに撮る予定です。

明日もスキーを楽しみましょう!!

 

続きを読む →

美しい歌声、そして合同合唱~音楽鑑賞教室~

  

毎年12月に行われる音楽鑑賞教室。オーケストラやバレエ、和楽器など様々なジャンルの音楽や芸術を鑑賞しますが、今年度はチェコ少年合唱団「ボニ・プエリ」をお招きし、美しい歌声を鑑賞しました。

透明感のある歌声で宗教曲やヨーロッパの歌、チェコの歌や踊りの他にも、日本の歌、クリスマスソングなど親しみのある曲をたくさん披露して下さいました。

また、ボニ・プエリの皆さんと高一・高二の音楽選択生、コーラス部による合同合唱を行いました。自信を持って歌えるようになるまで苦戦しましたが、一生に一度かもしれない貴重な経験が実現し、生徒たちにとって大満足の1日になりました。

中学球技大会 開催!

11月27日(水)HR、中学球技大会でドッジボールが行われました。

今回の球技大会は、中学校友会が「中1~中3までの中学3学年の交流」を目的に、代表会議で企画・運営をしました。

どの学年も必死にコートを動き回り、思いっきり体を動かすことができました。生徒からは「もっとやりたい!」という声が聞こえてくるほど、白熱した試合でした。

また、上級生のスーパープレーを見たり、学年をこえて助け合う場面などもあり、よい交流の場になりました。

 

高校1年 社会・芸術見学

中学生が遠足へ行っていた11月6日、高校1年生は社会見学と芸術見学へ行きました。

      

 まず午前は、新木場駅近くの夢の島にある第五福竜丸を見学しました。東日本大震災以降、原子力の安全面での課題が注目されています。戦後に水爆実験の被害にあった第五福竜丸を見学し、改めて原子力エネルギーの利用の仕方について真剣に考えるひとときとなりました。

           

 午後は、東京都美術館のターナー展を見学しました。強雨と強風、濃霧、立ち込める水蒸気にきらめく太陽光線といったドラマチックな気象現象を描いた風景画の迫力に、美術コースの生徒をはじめ多くの生徒たちが魅了されていました。

       

校外での学習を行い、気分もリフレッシュできた1日でした。

待ちに待った遠足♪ ~中3編~

~中3編~

中学3年生は相模湖プレジャーフォレストに行き、飯盒炊爨、カレー作り、オリエンテーリングを行いました。

まず午前の飯盒炊爨、カレー作りでは、それぞれの班がうちわを片手に火おこしに必死!「新聞紙はかるくまるめる」「薪は新聞紙の上に乗せない」がコツのようです。中3ともなると、しっかり役割分担ができており、どの班も要領よく進めていました。お米隊、野菜cut隊、火おこし隊、煮込み隊など。できるだけ多くのおやつタイムをゲットするために、とてもテキパキ行動していたように思います。

また苦労して作ったカレーを班のメンバーとともにおしゃべりしながら食べるのが、おいしさを倍増させるのかもしれませんね。

午後はオリエンテーリングです。制限時間は1時間。等高線が入った地図と方位磁石を武器に、スタンプを集めます。最後にスタンプの数とゴールの時間を加味して得点を出し順位を競います。1位~3位のチームは表彰があり、1位のチームには学年から商品も…!競技中、道なき山中をかけおりている姿や、地図と方位磁石を見つめながら、さまよっている姿が見られました。表彰式では、1位の班の笑顔が輝いていましたね。

今回の遠足で、なによりも学年団が驚いたことは、予定していた時間通りにすべてが進んだことです。中3の皆さんがしっかりと時間を守って行動できた証だと思いますし、先生たちは皆さんの成長を感じました。

中学校生活最後の遠足として、楽しい思い出ができたのではないでしょうか。中学校生活の中で、学年一丸となって取り組める行事がのこりわずかですね。1日1日を大切に過ごしていきましょう。

待ちに待った遠足♪ ~中1編,中2編~

 先週11月6日(水)、中学生は遠足へ、高校1年生は社会・芸術見学へ出かけました。トキログでは本日から3回にわたり、その様子をお伝えします。

~中1編~

 中学1年生の遠足は紅葉台でハイキングです。きつい登りや下りも皆がんばって歩きました。よく晴れた空に紅葉が映える秋の景色と、雪を頂いた美しい富士山に見とれてしまいました。ハイキングの後はお楽しみのぶどう狩り。甲州とベリーAの二種類のぶどうの味を食べ比べました。またりんごの試食もでき、大満足でした。

      

  

~中2編~

 中学2年生は、清水公園のフィールドアスレチックに行って来ました。日本最大級と言われるアスレチックコースに、生徒たちは大満足。水上コースでは、頭までびしょ濡れになる生徒もたくさん出ましたが、それもよい体験。濡れた寒さをものともせず、その後も時間が足りなくなるくらいアスレチックを楽しみました。