高一音楽 気持ちを一つに!ハンドベル発表会

テスト二日目。朝の大雨にも負けずに生徒たちは懸命にテストに取り組んでいました。

IMGP0694-3  IMGP0697-2

さて、盛りだくさんの2学期。まだ、紹介できていない授業があります。その中から高校一年生の選択音楽の時間に行われた「ハンドベル発表会」のご報告。

音楽選択の生徒たちが班ごとにクリスマスソングを選び、どの音を誰が担当するかなど自分たちで考えて練習を進めてきました。他の班やゲストで来てくれた学年の先生たちの前で発表。上手くいくか緊張です!

IMGP0704-2  IMGP0729-2

ハンドベルは個人の練習も必要ですが、チームワークがとても大切!!

練習ではメンバーの息や、リズム感を合わせるのに苦労しましたが、本番はどの班も素敵なクリスマスソングを奏でてくれました。

最後には音楽の先生と、ゲストの担任の先生から、ピアノ・バイオリンアンサンブルのプレゼント。生徒たちも大喜び。テスト勉強に疲れた生徒たちにとっては、癒しの時間となりました。

高一 高大連携授業~デジタルでつなぐ新たな表現~

IMGP0745-3  IMGP0753-3

高大連携授業の一つとして、高校一年の美術コースの生徒が横浜美術大学の先生から「写真・映像・アニメーションデジタルでつなぐ新表現」と題して表現の可能性について講義していただきました。高校一年生の時から大学の先生の授業を受けることができるのも併設の美術大学があればこそ。

IMGP0764-3  IMGP0765-3

IMGP0774-3  IMGP0776-3

先生の専門である写真技術の発達で印象派やシュールレアリズムが登場したという美術史の話から、皆のよく知るジブリ映画のイメージがマグリットやダリと重なる点やゲームで用いられる「クオータービュー」という方法が、既に源氏物語絵巻に見られる点など、普段授業で学んでいることが今の先端技術とつながっていることを知り、目を見開かされていました。

IMGP0794-3  IMGP0784-3

IMGP0804-2

アニメーションの話から写真をトレースして漫画やアニメを作る話。ネットのキャラクターを通して交流する様子やバーチャル世界を現実に登場させるコスプレの話になると目を輝かせる生徒が続出。中には、興奮のあまり(?)泣き出してしまう生徒も。

1時間という短い時間でしたが、難しい認識の世界や絵画やイラストに始まるデジタルコンテンツの享受と表現について本当に分かりやすく、そして楽しく学ぶことができました。

中学 読書感想文~成長する読書~

2週に渡って、中学朝礼で2学期の読書感想文の優秀作品が発表されました。以前(こちら)にもご紹介したようにトキワ松では読書感想文の書き方についても丁寧に指導しています。その成果もあって生徒たちは学年を追うごとに書き方のコツをつかんで上達しており、今回の発表でもその様子が垣間見られました。

IMGP0268-2  IMGP0274-2

『ナルニア国物語』として有名な『ライオンと魔女』を読んだ中学1年生。映画化もされていて、楽しむことはできるのですが、自分なりにテーマを堀りさげるのが難しい一冊です。でも、今回発表してくれた1年生の生徒は物語の主題として「強い心」というテーマを見つけ、自分の意見を述べてくれました。

中学2年生の生徒は、『坂本竜馬―飛べペガスス』という伝記を読んで広い視野で世界を見て先を読むことの大切さを情熱をもって伝えてくれました。1年生に比べて本文に基づいて根拠や理由を述べながら意見を述べることで説得力が増していました。

IMGP0531-2 IMGP0536-2

中学3年生は自然科学の分野の本を読んでブックレポートを作成。興味を持った動機、本を読んで学んだこと、自分の考え、反省と課題についてまとめていました。「二酸化炭素を減らすには?」という発表をした生徒は森林と二酸化炭素の関係について述べる一方で、自分たちができることとしてゴミを分別することでゴミを燃やす際に出る二酸化炭素を減らそうと発表。「原子力の利用」と題して発表した同じく3年生の生徒は、原子力発電について詳細にまとめた上で、現在起こっている原発事故の問題と向き合っていました。

楽しむ読書からスタートした生徒たちが、読書から知識を得て、身の回りで起こっている環境や社会の問題について考える姿に成長を感じずにはいられませんでした。これらの積み重ねが今後は、高校生になって小論文、大学での研究へとつながってきます。読書をすることで視野を広げ、興味ある分野について「探究活動」を深めてほしいと思います。

フォトニュース図書館 No.3596

 

フォトニュース001-2 解説1 解説2

トキワ松学園の調べ学習が「フォトニュース図書館」に取り上げられました。フォトニュース図書館に取り上げていただくのは今年度2回目。(一度目はこちらをクリックしてくださいね。) 図書室を利用した取り組みにつてはこれまでもトキログを通してお伝えしてきましたが、本やパソコンを使って調べる前段階の発想の仕方から、まとめ方、発表の仕方についてまで様々な形式で行っているトキワ松の授業の一端が紹介されています。本校の図書室を中心とした取り組みが注目されていることがお分かりだけるかと思います。

また、フォトニュース図書館の解説では、本校の司書教諭が一連の活動を説明していますので、画像をクリックしていただき、ご覧いただければと思います。

高三 PA~信頼と絆で乗り越える~

IMGP0422-2  IMGP0458-2

高校三年生の授業でPA(プロジェクトアドベンチャ)の一つ、スパイダーウェブ(クモの巣)が行われていました。トキワ松学園では、入学時から様々なプログラムを通してチャレンジする力、課題を解決する力、仲間と協力する力を養っています。

スパイダーウェブはクモの巣のようにゴムひもで張り巡らされた網目すべてを触らないように向こうまで全員が潜り抜けます。もちろん下の段は、難なくクリア。でも、上の段はどうする…?

IMGP0297-2  IMGP0403-2

そこが知恵の出しどころ。四つんばいになって段を作ったり、一人の生徒を皆で持ち上げたりと皆の協力が欠かせません!

IMGP0454-2 IMGP0450-2

持ち上げるのも大変ですが、持ち上げられる人も仲間を信頼し身を任せなければなりません。今まで築き上げた関係が大切。支える手、信頼する手、大丈夫だよと背中を押す手。いろんな手に助けられながら難関を潜り抜けていきます。

IMGP0461-2 IMGP0408-2

最後の一人が、通過して無事ミッション終了!一人では困難なことも、みんなで力を合わせることで、乗り越えられるはず!もう少しで巣立っていく高校三年生。これからもトキワ松で学んだことを忘れずに、周囲の人と協力しながらさまざまな困難を乗り越えていってくださいね!

高三 GSプレゼン~国際力教育の集大成~

002-2  401-2

トキワ松の国際力教育の集大成ともいうべき高校三年生のGSのプレゼンが行われました。入学以来、様々な教科で調べ学習やプレゼン技術を磨いてきた生徒たち。今まで培ってきた力を利用して各自課題に取り組みます。今回の発表に向けて生徒たちは、4月からトピックの絞り込みや調査を含めて約8か月間をかけて準備してきました。

700-2 302-2

夏までに書き上げたアウトラインに基づいて、教員からチェックを受けながら完成度を高めます。資料についても、国連や政府のデータを利用しながらグラフを作ることで説得力の高いプレゼンを目指します。トピックも様々。傷ついたペンギンから地球に住む生物の多様性について考えたり、児童労働、イスラム教やその女性について考えたりしていました。また、海外に目を向けるだけでなくメディア・リテラシーや日本の待機児童の問題や日本の生徒のモチベーションについて各国の教育と比較しながら考察した生徒も。

004-2 404-3

パワーポイントの使い方はもちろんのこと、hijabというイスラムの女性が被る布を身につけスピーチしたり、最初に質問を投げかけることでと聞き手を引き付ける工夫もお手のもの。素晴らしいプレゼンでした!

生徒自身も「社会で協力して貢献することの大切さや助け合って生きていくことの素晴らしさを感じた」や「(今回の経験をもとに)大学では扱った問題を深く学び、関わりたいと思った」、「英語の長文を読むときや日本語で小論文を書くときにも文の構成が分かるようになり成長できた」とコメントしてくれました。

501-3  601-3

トキワ松の国際力教育の結果、今年度は英検準一級に複数名合格、TOEFL-iBTスコア70以上を獲得する生徒も。今後、大学進学を経てトキワ松で培った国際力を発揮して社会に貢献してくれればと思います。

高三自選 クリスマス ランチしちゃいました!

IMGP0470-2 IMGP0484-2

高校三年生の家庭科自由選択では、最後のまとめとして、クリスマス・クッキングが行われました。クリスマスの定番、ローストチキン、ロールケーキの他は自由調理!各班ごとにメニューを考えます。皆、あれやこれと考えながら腕によりをかけて調理をしていきます。

IMGP0509-3 IMGP0494-3

IMGP0487-2 IMGP0489-3

パスタやピザにパイシチュー、カプレーゼ、グラタン、ミネストローネ、マチェドニアなどなど各班で準備。飾りつけもこだわります。食材の彩や盛り付けの美しさでも食事の楽しみの一つ。テンションが上がります⤴️⤴️

IMGP0520-2 IMGP0520-3

本当においしそ~。カメラマンの表情に物ほしそうな様子が出てしまったのか、優しい生徒たちがケーキを分けてくれました。(と~っても美味しかったです ありがとう!!

ご家庭や友達同士でも作って、楽しんでくださいね。

委員会 あいさつと掃除で伝える感謝の思い

??????????   ??????????

??????????  ??????????

生徒会と清美委員会が共同で朝の清掃活動を行いました。落ち葉が多くなるこの季節、学校の周りを生徒たちが「すみれ運動」といって自主的にお掃除を申し出てくれました。学校の前はもちろんのこと、いつもお世話になっているご近所さんの前もきれいにします。朝、早くから眠たいだろうに活動しながら笑顔で「おはようございます!」と挨拶する姿に見ている方がすがすがしい気持ちになりました。

2学期は今日で終わりのようですが、3学期も続けるとのこと。寒さに負けず、頑張ってくださいね!