一つ一つの努力が形に!1学期終業式!

IMGP6254-3

本日、1学期の終業式が行われました。新しい環境、新しいクラスに緊張しながらスタートしてはや4ヶ月。新入生もすっかりトキワに慣れ、充実した日々を過ごしてくれたようです。校長先生からは始業式に話があった、「挨拶とPDCA」の確認や先日のいのちの講演会で樋野先生が伝えてくれた「読書の大切さ」、そして「ボランティア活動」について話がありました。

その後のHRで担任の先生から成績表が渡され、生徒たちは一喜一憂していましたが、点数が上がった下がっただけでなく、これまでの自分の取り組みのどういった点が良かったのか、悪かったのかを振り返り、忙しい2学期以降に向けてどのように自分を成長させていくのか考えてほしいと思います。長い長い夏休みを有意義に使って一歩成長した皆さんと9月に会えることを楽しみにしています!

IMGP6285-2 IMGP6302-2

IMGP6324-2 IMGP6328-2

さて、終業式では皆さんが頑張ってきた成果が報告されました。部活動では、水泳部、書道部、写真部の表彰がありました。勉強はもちろんのこと、部活動でも頑張るトキワ生。特に、写真部はこの夏、2年ぶり3回目となる全国大会に出場が決まっています。全国では、さまざまな学校と交流しながら頑張ってきてほしいと思います。

IMGP6333-2  IMGP6329-2

IMGP6275-2 IMGP6265-2

また、委員会活動では5月に行われたスポーツ祭典で行われた100周年記念の集団演技の写真を下敷きにして配布することや生徒会が中心となって進めてきた通学のリュックサックの導入、そして、10月に行われる文化祭ポスターの発表が行われました。どれも生徒たちが、地道に努力してきた活動の成果です。さまざまな活動に取り組みながら、生徒たちが成長していると感じる終業式でした。

IMGP6279-2 IMGP6281-3

最後に、理科部の部員から7月18日に行われる素人金魚名人戦のお知らせがありました。45回目となる今回、トキワ松学園が会場となり様々な金魚が集まるこのイベント。優勝者には本校美術部がデザインした水槽が贈られます。トキログをご覧の皆さん、ご来場お待ちしています。

 

動画で振り返る部活紹介2日目

昨日に引き続き、部活動紹介の第2日目を動画で紹介します。3階ホールでおこなわれた2日目の部活動紹介は、パワーポイントを用いて上手に説明する部が多かったように思います。新入生の皆さんはすべての部活動紹介を見終え、これから4月末の入部届締め切りに向けて部活選びが本格化します。いろいろな部活を見て、運命の部活にめぐりあってください!

部活紹介2016 第2日目
1)軽音楽部
2)理科部
3)国際交流部
4)放送部
5)水泳部
6)写真部
7)美術部
8)茶道部
9)華道同好会
10)調理部
11)漫画研究部
12)書道部

中三&理科部 クレーターに感動!天体観測☆

 

IMG_0015-4  IMGP2002-3
中学3年生と理科部が、恒例の天体観測を行いました。前日に雪が降ったこともあり、澄み切った空にキレイな月を見ることができました。教科書や資料集などで見たことがありますが、実際に天体望遠鏡をのぞくと月のクレーターまではっきりと見えて感動です!

IMGP1954-2  IMGP1948-2

IMGP1956-2  IMGP1973-3

双眼鏡や望遠鏡で月を眺めると「すご~い」「きれい」と口にしながら、テンション⤴⤴ 外気温3℃という寒さを忘れていました。授業でもらったプリントを片手に熱心に見比べていました。

IMGP1982-2  IMGP2023-2

観測が終わった生徒は、コーンスープで冷えた体を温めて帰宅しました。(寒い中で長時間、対応していた先生方、お疲れ様でした!)

IMGP2021-6
▲トキワ松からは東京タワーや六本木ヒルズなど夜景もキレイに見えます! (実物は写真以上です)

動画で振り返る部活紹介2日目

本日は部活動紹介の2日目でした。12の部活動が、それぞれの良さをアピールしていました。数年前からパワーポイントや動画を用いた紹介が増えています。今回も2時間近くの紹介を3分15秒のダイジェスト版にしていますので、発表した人や見ていた人は「あんなこともあったのに」と思うかもしれませんが、本日の部活動紹介を思い出すきっかけにしてください。

<1日目の様子はこちらをクリック>

<部活動紹介2日目@3Fホール>
1 軽音楽部
2 茶道部
3 華道部
4 漫画研究部
5 放送部
6 マンドリン・ギター部
7 調理部
8 書道部
9 国際交流部
10 写真部
11 理科部
12 美術部

チリメンモンスターをさがせ!理科部サイエンスリンク参加

8月17日(日)、日本科学未来館で開催された体験型科学イベント「第5回サイエンスリンク~カガクの星をつなげよう~」に、本校の理科部が参加しました。

P8171590_2

P8171596サイエンスリンクとは、東京大学・東京工業大学・お茶の水女子大学などの大学生の団体が、子どもたちに、自分たちの大好きな科学の面白さを伝えるイベントです。トキワ松の理科部の企画は、昨年大好評だった「チリメンモンスターを探そう!」。今年の夏も、理科部員は本当に休む間もなく、たくさんのお客様、親子で楽しんでいただけたコーナーとなりました。

お客様には、チリメンジャコの中に混ざっている海の小さな生き物たちを見つけてもらいました。

P8171608

P8171611_2イワシやアジなどの魚以外にも、タコやエビ、珍しいタツノオトシゴやフグなど様々な海の生き物の子どもたち『チリメンモンスター』を探して、オリジナルのチリモンカードをつくり、お土産にしていただきました。

 

部活紹介(3階ホール)

先週の金曜にひきつづき午後は部活紹介が行なわれました。今日は3階ホールが会場です。

   

では次の曲をきいてください …軽音楽部    画面と入賞作品で説明します…写真部

   

女子力あげたい人はぜひ…調理部        秘蔵の「空気砲」を体験して…理科部

   

国旗を胸につけて説明します…国際交流部   私たちの大切なスローガンは…水泳部

   

私たちのドラマCDを聞いてください…放送部 私の作風の変化をお見せします…美術部

   

楽器の種類がいろいろ…マンドリンギター部 こういう風にお稽古しています…茶道部

   

このように生けられるようになります…華道部 ディズニーの主役が集合…ミュージカル部

      

実演します!…書道部                  どの部に入ろうかな… 

続きを読む →

サイエンスリンクのイベントに参加します!~理科部~

来る8月17日・18日に日本科学未来館で、サイエンスリンク事務局主催「カガクノ海にダイブしよう!!」というイベントがあります。会場では、20以上のさまざまな楽しい科学の実験を体験することができます。トキワ松学園中高の理科部も、大学生の団体に混ざって「チリメンモンスターをさがそう」という企画で参加することになりました。入場、体験は無料! 当日のトキワ松の理科部の出番と体験内容は、以下の通りです。ぜひ、足を運んでいただければ幸いです。

とき:8月18日(日)14時~17時

ところ:日本科学未来館 7階

サイエンスリンクのHP: http://sc-link.net/3rd/

チリメンモンスターをさがそう!

スーパーなどでよく見かけるチリメンジャコ。その中にまじっている海の小さな生き物、チリメンモンスター(チリモン)をさがしてみよう! よくいるのは、エビやタコの子ども。レアなタツノオトシゴやフグの子どものチリモンが、運がよければ見つかるかも?! チリモンを見つけた人は、カードがもらえます☆

  
タツノオトシゴ】                    【昨年度文化祭で行った様子】

理科部 遠足!!

7月27日(金)に理科部では、箱根仙石原に日帰りで遠足に行きました。箱根は、火山の噴火でできたカルデラの底にあります。まず訪れた仙石原湿生花園では、木道を歩きながら、森と湿原に咲く植物を観察、スケッチしました。サッカー日本女子大表、『なでしこジャパン』の名の由来の『カワラナデシコ』もピンク色の可憐な花を咲かせていました。

Photo_2 Photo_3

Photo_4

その後、近くのガラスの森美術館に行って、工房でサンドブラストの体験もしました。サンドブラストとはガラスに砂(研磨材)を吹きかけ表面をスリガラスに削る技法のことです。一人ひとりグラスと絵を選んで、研磨剤で磨き、世界に一つだけのマイグラスを作りました。これは、素敵な箱根のお土産になりました。箱根で体験したことは、9月末の文化祭で発表する予定です。

3 Photo_5

Photo_6

理科部食品サンプル作り体験

1222日終業式の後、理科部は、合羽橋にある「イワサキビーアイ・元祖食品サンプル屋」を訪れて、食品サンプルづくりを体験しました。

色々な職人さんが使う道具を売っている、合羽橋道具街通りを歩いて現地に行く途中には、スカイツリーも見えました。

さて、現在、食品サンプルは樹脂を使ったものがほとんどですが、今回、私たちはエビ、カボチャ、レンコン、ナス、サツマイモ、レタスから好きな材料を2つ選び、ろう細工で食品サンプルを作りました。

まず、スタッフの方が実演、そして丁寧に作り方を説明してくれました。みんな真剣に聞いています。そして、いよいよ私たちの番です。溶けているろうを、お湯をはった水槽の中に落とします。天ぷらの衣を作るときには、高いところからろうを落とすと、衣のように水面に浮かんできます。

             Sanp           Sanp3

できた衣を、エビの模型にまきつけると出来上がりです。レタスは、ろうで一枚の葉をつくって、温かいうちに丸く巻いていきます。

     Sanp4     Sanp5

包丁で切ると、まるで本物のレタスを切ったような切り口です。できあがって本物そっくりの天ぷらとレタスができて大満足の私たちでした。さっそく、学校でもう一度食品サンプルつくりにチャレンジしようと話しています。

     Sanp6     Sanp7

     Sanp8   Sanp9