「スタン」って何だ?…国際交流部

ウズベキスタンとカザフスタン。みなさんはこの2カ国のことをどれだけ知っていますか?「名前は聞いたことがある!」という人がいるかもしれません。
今日の国際交流部はこの2カ国からゲストをお招きしました!「―スタン」で終わる国名はたくさんありますが、その「―スタン」は「土地」という意味であると教わりました。ですからウズベキスタンは「ウズベク族の土地」、カザフスタンは「カザフ族の土地」となるそうです。
部員がびっくりしたのはカザフスタン北部では真冬は気温が-45℃まで下がることでした!!南部でも-15℃程度だそうです。日本の冬は暖かく感じるのかなと思いうかがってみると、日本の冬はカザフスタンと比べて湿度が高いのでとても寒く感じるとおっしゃっていました。寒さの感じ方にもお国柄がありますね。ちなみにウズベキスタンの冬についてお聞きすると、「そんなに寒くありません」とのこと。さらに気温を聞いてみると「-20度くらい」だそうです…。
ウズベキスタンのゲストの方は5月から勉強し始めたとは思えないくらい流暢な日本語を交えて、日本に来てから驚いたことなどをお話しくださいました。エスカレーターの右側は急いで駆け上がる人用に空いていることにびっくりしたそうです。ウズベキスタンではエスカレーターを駆け上がることは禁止されているとのことでした。
今日の部活を通じて、遥か遠い国のように感じていた2カ国をとても身近に感じるようになりました。国際交流部の秋はたくさんの出会いがあります。今後も楽しく交流していきましょう!

     Sutann1    Sutann2

     Sutann3    Sutann4

            Sutann5

「いのち」を守るために・・・防災訓練

昨日、目黒消防署碑文谷出張所のご協力を得て小学校・中学校・高等学校合同で防災訓練を行いました。

授業中に地震が起き、火災も発生したという設定でした。1000名を超える児童、生徒、教職員が机の下に隠れた後、校庭への避難しました。

担任ではない先生の誘導、自分の教室以外からの避難だったり、分割授業などもありクラス単位でなかったりという、より実際に近い形での避難でした。金谷校長先生も実際に則して、マイクなしでお話をされました。

目黒消防署碑文谷出張所の所長さんや自衛消防隊長の金谷校長からは「大変よくできていましたが、実際に災害が起きた時に、一人の犠牲者も出さないよう、一人ひとりがより一層考え、気をつけて訓練に参加しましょう」とお話がありました。

訓練終了後は、小学6年生と中学1年生が目黒区防災センターの方の指導のもと煙体験をしました。「日よりも煙のほうが怖いんだよ」というセンターの方の説明に児童生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

いついかなる時に災害があっても冷静にそれぞれの命を守れるよう日頃から心がけていきましょう。

  1024bousai6  1024bousai5

   1024bousai4  1024bousai3

  1024bousai2  1024bousai1    

  1024kemuri1  1024kemuri2

「いのちの教育」がとりあげられました・・・グリーンリボンDAY記念イベント参加

昨日、グリーンリボンDAY制定記念イベントが時事通信ホールで行われました。

1997年10月16日に「臓器移植法」が施行されて、14年が経ちました。

その10月16日を記念して今年から、10月16日がグリーンリボンDAYとなりました。

           Dscf0088

イベントの中では、メッセンジャーの関根麻里さんからの「いのちのこと、移植のこと、大切な

人と話してみましょう。」というビデオメッセージが流れ、続いて、『「話そうを探そう!スクー

ル』という公開授業が行われました。

トキワ松学園では11年前から高校の保健の授業に「生老病死」というストーリー性を持た

せ、その中で臓器移植を取り上げています。この公開授業では,保健体育科の佐藤毅先生

がトキワ松学園の「いのちの授業」を紹介し、そして、トキワ松学園の卒業生、高校3、2、1

年生の親子も参加しました。

            Dscf0072

その様子はユーストリームでご覧いただけます。

『公開授業「話そうを探そう!スクール」』こちらをクリック

あなたのおすすめの古典作品は?

中学2年生の国語。「古典作品を紹介してみましょう!」というこの課題では、成立年代や著者などといった基本情報はもちろん、あらすじなどやその作品ができあがる経緯など、気になった作品についてまとめます。図書室に来た生徒たちは、先生の説明の後、早速、本を探しに行きます。始めから作品を決めてきていて本を読み始める人、便覧を片手に「この作品読んでみたい」といいながら本を探す人、「この話はどんな話?」と先生に聞きながら選ぶ人。本を選ぶときには「おもしろそう!」といった声や相談でざわついていますが、選び終えて席に着くと、みな黙々と作品を読んだり調べたりしていました。最終的には一枚の用紙に絵も入れて紹介をします。

Tosyo2011101  Tosyo2011102

Tosyo2011104                   Tosyo2011105

今、話題の国を英語でプレゼン!高一英語

 高一のグローバルスタディーズの授業では、最近のニュースで話題になっている国、イスラエル、ギリシャ、カンボジア、チリ、エジプトの祭り、習慣、歴史、最近の出来事などを取り上げていろいろと調べました。中学校の地理の授業などでもいろいろの国を調べてレポートを書くという授業がありましたが、高校生になり、英語でプレゼンをするとなるとだいぶ違う気持ちで調べることができたようです。生徒たちは楽しそうに写真などを見ていました。

そして、いよいよ今日はそのプレゼンテーションの日。緊張しながらも、それぞれ堂々と英語でプレゼンテーションをしていました。

めざせ!国際人!

__presen8      __presen9

    __presen11   __s1presentation2

芸術の秋…演劇の秋!!

10月10日、駒場東大前のアゴラ劇場で高等学校演劇連盟地区大会が行われました。

大会は、5日間にわたって開かれます。10日(月)はその最終日。私達演劇部が公演したのは「七人の部長」です。

見事に観客、審査員の心をわしづかみにし、奨励賞をいただくことになりました。
審査員の講評は「すべてのキャストがはまり役で芸達者。また音響、照明も素晴らしい」と大絶賛でした。

芸術の秋に、忘れることの出来ない素晴らしい一日となりました。

Enngeki1 Engeki2_3

Engeki3 Engeki4

 *写真は、今年度の文化祭の模様です。 

トキワ松学園の図書室は、美術の授業でも使われています!

 2時間目、高校一年A組の生徒たちが、美術の授業を受けに図書室に集まってきました。

美術の今回の課題は「海」をイメージしたリトグラフの制作です。

一回目の今日は図書室の資料を使って図案を考えます。海に住む動物を探している人、海の情景を探す人、人魚について探している人など、生徒たちは自由に棚にある本を見ながら、それぞれにイメージを固めていっていました。

トキワ松学園の図書室の豊富な資料を使って、生徒たちがどんなリトグラフを作り上げるのか、今から楽しみです!!

  Tosyo201110121  Tosyo201110122

輝かしいデビューです!! 吹奏楽部 デビューコンサート

Suisou1  Suisou2

 

 109()に校内にて中学デビューコンサートが行われました。

 デビューコンサートとは4月に入部した中学1年生がこの半年の成長の様子を披露し、新たなスタートをきるための大切な演奏会であり毎年、秋に開催しています。

 このコンサートは中学3年生が中心となり、高校生に手伝ってもらいながら選曲・企画・運営を進めていますが、今年は文化祭の直後ということもあり、例年よりも短い時間で苦労しながら曲を完成させたため、コンサートを無事に迎えられ、成長した姿を披露できたことは大きな喜びと自信につながったと思います。

 

 今後はアンサンブルコンテストに向けて個々が技術に磨きをかけていきますが、吹奏楽部にとって一番のイベントである定期演奏会を来年の429()に、めぐろパーシモンホール大ホールにて予定しています。

 20回目を迎える定期演奏会であり、これまで以上に皆様に楽しんでいただけるような演奏会にしようと部員が一丸となって準備を始めています。

 皆様のお越しを心よりお待ちしています。 

私たちはこういう授業をしています・・・中2・高2保護者会

本日午後から、中学2年生と、高校二年生の保護者会が開かれました。

高校二年生は、体育館で、生徒も一緒に、高校三年生に向けての授業選択などについてと、出発までいよいよ1カ月となった修学旅行の説明でした。

中学2年生も、中学3年生のカリキュラムなどに関しての説明を3階ホールで聞いた後、各教室で、国算理社英の5教科の先生方から、それぞれの授業の説明を受けました。

「え、授業でそんなことも行われているんだ」「家で一生懸命に書いていたあの絵は国語の宿題だったんだ」などの声も聞こえてきました。

家で授業の話でも親子で盛り上がるといいですね。                       

      108kouni  108cyuu21

        高2全体会               中2全体会   

        

        108cyuu23  108cyuu22

        108cyuu24  108cyuu25

       108cyuu26   教科別説明会

  

いのちの教育(水泳編)

               Dsc_0006

 トキワ松学園では、いのちの教育の一環で、高校三年生に対して毎年、水泳の授業で「着衣泳」「水難救助法」を行っています。
 警察庁の集計によると、今年6~8月の夏季に全国の海などで起きた水難事故は694件(前年同期比158件減)、死者・行方不明者は347人(同96人減)だったそうです。毎年、夏季の水難事故だけで300人以上の人が亡くなっています。
 単なる知識や他人の経験談より、自分自身の体験は価値のある財産になります。授業後に感想を聞いていると、授業を通して自分のいのち、他人のいのちの大切さを改めて感じていたようです。

                Dsc_0007