今日の和室は、「保育園」・・・社会科ランクアップ講座

2月8日(水)、和室から元気な赤ちゃんの声が聞こえてきました。社会科ランクアップ講座として「赤ちゃんについて」が行われたのです。講師として本校専任教諭で育児休業中の木下紀子先生、山崎(石川)智美先生、元社会科非常勤講師の関幸代先生、助産師の大西涼子さんをお招きして赤ちゃんの生活を中心にお世話をする人(=お母さん、お父さん、祖父母など)の大変さをお話ししていただきました。

それぞれのお母さん先生と赤ちゃんの自己紹介、育児の大変さ(夜何度も起きる、上の子供たちを育てながら赤ちゃんを見ること、授乳の大変さなどなど)を全体にお話ししていただいたのち各先生方を中心に4グループに分かれ、赤ちゃんを抱っこさせてもらいながら、それぞれ質問をしたり、お話を伺いました。

赤ちゃんはかわいいけれど、一人では生きていけない存在で、周りの人の支えがとても重要です。また「お世話をするのはお母さん」と考えている人が多いかもしれませんが、そんなことはありません。お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の人々の連携があってこそ、子供たちは健康に育っていきます。とくに日本ではお母さんにお世話が偏りがちですが、そのお母さんを支えていくことも重要です。

最後に各先生方から

「妊娠、出産に対して怖いイメージを持っている人がいるかもしれないけれど、ぜひ人生の選択肢に加えてほしい(特に年齢が若いうちに)」「日本の社会では女性が結婚、出産しながら働くことはいまだにハードルが高いけれど、子供を産んだことによって得られるものもたくさんある」というお話があり、講座を終わりました。

以下は参加した皆さんからの感想です。

「子供が好きで保育士になりたいけど、周りに小さい子供がいないので、いろいろな性格の赤ちゃんにあえてとても面白かったですし、勉強にもなりました。実際の赤ちゃんを見たら、もっといろいろな性格の赤ちゃんに会いたくなりました。」(S・Tさん)

「高一になって助産師になりたいと思い、この講座を受講してみました。イメージでは『ずっと先生が話しているんだろうなー』と思っていたのですが、本物の赤ちゃんを抱っこさせてもらえると聞いてとてもうれしかったし、ここ数年赤ちゃんに触れたりしていなかったので、かなり癒されました!!赤ちゃんの生命力はすごいんだなと思いました。この講座を通じてますます助産師になりたいと思いました。なので、勉強やそのほかのことを頑張りたいと思います!」(M・Kさん)

「赤ちゃんを育てることはとても大変だとは思っていたけど、具体的にどのような点が大変なのかは知らなかったので、お母さん方から実際に苦労していることを聞き、よりリアルに感じました。私は夜泣きなどがお母さん方が一番苦労されていることだと思っていたけれど、すべてのお母さんが『おっぱいが張ってしまって痛かった』と言っていたので、意外でした。今回来てくださった方々すべてが、私たち生徒に赤ちゃんを産んでほしいと言っていたので、私もますますその気持ちが強くなりました。赤ちゃんを育てることは大変だけど、それ以上に得られるものがたくさんあるんだな、と感じました。」(S・Iさん)

Baby20122 Baby20123