中1 国語 絵を読んでみよう!

トキワ松学園中学校1年生の国語の授業です。「絵を○○」というと普通、絵を描く、絵をみる…などを思い浮かべますが、今回は「絵を読む」ことが課題です。視覚的な情報を言語化する練習です。目で見たものを、今、それを見ていない人に伝えるにはどのような言葉を使えばいいか。グループで相談し、文章にします。主観的な言葉を使わずに、絵の中に根拠を求めるのは、簡単そうで難しい…。

c2

 

最後に発表し、見ている生徒は評価表を書きました。この「絵を読む」授業は、中1思考と表現で二学期に行う授業につながっていきます。お楽しみに!

c5 c4

伝統芸能に親しむpart2~能楽鑑賞教室~

トキワ松学園高校二年生は国立能楽堂で能楽鑑賞教室に参加しました。

n1

鑑賞する前に、「能楽の楽しみ」と題した解説を中村昌弘さんからお聞きしました。そして代表の生徒が能の姿勢やしぐさを舞台の上で学んで実演しました。舞台は滑りやすく、歩くのは怖かったそうです。演目は狂言「附子」、能「黒塚」。狂言は内容も言葉も分かりやすく、生徒たちは楽しく鑑賞していました。能は難しいところもありましたが、面の迫力や衣装のきらびやかさを堪能し、音楽の効果を楽しみました。能や狂言は古くから伝わる演劇ですが、描かれている人情は現在も変わらす、共感できたそうです。

 

文化祭に向けて~参加団体審査

トキワ松学園の今年の文化祭(第58回トキワ祭)は、9月30日(土)・10月1日(日)の2日間で開催されます。すでに4月から文化祭実行委員と参加を希望する団体は、それぞれ動き始めていますが、この日は文化祭実行委員による参加団体の審査が行われました。

文化祭審査1 文化祭審査5

文化祭審査6 文化祭審査2

文化祭審査4 文化祭審査3

各団体の責任者が、実行委員会の前で企画の意図や研究・発表の手段などを語っていきます。プレゼン後に、委員からいくつも質問が浴びせられますが、冷静に答える生徒もいれば、緊張して言葉が詰まってしまう生徒もいます。各団体のプレゼン終了後は、実行委員執行部による検討会。少しでも良い発表になるように、各団体へのアドバイスをまとめていきます。トキワ祭に足を運んでくださるお客様を楽しませようと、実行委員たちはとても真剣。委員と生徒たちの思いがどのような形になるのか。乞うご期待です。

伝統芸能に親しむ~歌舞伎教室

トキワ松学園では、さまざまな舞台芸術に親しむ機会があります。ミュージカルやオペラなどを楽しむ音楽鑑賞教室は中1から高2、能狂言教室は高2、そして歌舞伎教室は高1を対象に開催されます。

歌舞伎1 歌舞伎2

歌舞伎6 歌舞伎3

 

今回の歌舞伎教室は、前半が「イケメンすぎる歌舞伎役者」として注目されている中村隼人さんが歌舞伎の決まり事や役者のこと、舞台装置について、実演を交えて話してくれました。中村さんのサービス精神に溢れたトークに生徒たちは大喜びです。

歌舞伎4 歌舞伎5

 

解説の後、いよいよ今回の演目「歌舞伎十八番の内 毛抜」が上演され、生徒の目は役者の華やかな衣装や独特の言い回し、作りこまれた舞台に注がれます。はじめて歌舞伎を観る生徒にとって、ストーリーもわかりやすくて興味深いものだったようです。日本の伝統芸能に興味・関心を持つ良い機会となりました。

*写真は許可を得て撮影しています。

POCOsってなに?横浜美術大学~高大連携授業

トキワ松学園の美術・デザインコースの授業には、同じくトキワ松学園の横浜美術大学の先生の指導を受ける機会があります。

今回は「POCOs」の制作。「POCOs」とは、横浜美術大学が考案したオリジナルファブリックのことです。お気に入りだったけれど着られなくなってしまった洋服を素材にして、アート作品としてよみがえらせる―そんな思いとともに古着をネットに詰めていきます。 

pocos11 pocos22

生徒たちは先生の指導に従い、さまざまな色の布を選んでポコポコした形状の作品(これがPOCOsの名前の由来です)を作っていましたが、完成するまでに古着の思い出などを語っていたのでしょうか、楽しげな笑い声がところどころで聞かれました。

pocos33 pocos66

pocos44 pocos55

横浜美術大学との連携授業、今後もいろいろな形で進めていきます。ぜひご期待ください!

完全燃焼!スポーツ祭典!

トキワ松学園の三大行事のひとつ、スポーツ祭典(体育祭)が今年も行われました。学年対抗で行われる本校のスポーツ祭典は、中学1年生や高校1年生で新しくトキワ松学園に入学してきた生徒にとっては驚くことも多いと思いますが、始まれば勝負の世界に集中します。

大玉送りにはじまり、棒引き・玉入れ・ビーチフラッグスなど・・・競技が終わるたびに得点板が気になりますが、そのような中で、中3の集団演技「エフキューブ」、ダンス部によるショータイム、各学年が工夫を凝らした応援合戦などが華を添えます。

文化部はエンターテイメント色に満ち、運動部は真剣勝負のクラブ対抗リレー。そして10年を超えて新たな伝統となった高3集団演技「すみれ」でスポーツ祭典はクライマックスを迎えます。興奮も冷めやらぬままに行われる学年対抗リレーで勝負は決し、今年は高校3年生が優勝しました。昨年は一つ上の学年との同点優勝でしたので、2連覇となりました。高校3年生の皆さん、おめでとう!他学年のみなさんも完全燃焼できたのではないでしょうか。行事を重ねるごとに「トキワ松ファミリー」としての絆を深めていきましょう!

※高校3年生の集団演技「すみれ」の動画は本校フェイスブックページ(→こちら)でご覧いただけます。ぜひご覧ください。

01 02 03

04 05 06

07 08 09

10 11 12

13 14 15

16 17 18

 

19 20 21

22 23 24

25 26 27

中1 理科 顕微鏡の世界~花粉の観察~

入学から2カ月がたち、理科の教室の使い方や、植物のスケッチの仕方にもだいぶ慣れた中学1年生。今回の授業では、前回までで使い方をマスターした顕微鏡を使って、サツキの花粉の観察をしました。

 

顕微鏡の使い方の練習では、すでに観察するものが用意されていましたが、本番(?)は違います。まずは外に集合して、自分が見るためのサツキの花を採取するところから始めました。

r5 r6

練習のときに手順を覚えたつもりでいても、いざ実際の観察となると、なかなか苦戦するものです。皆、ピントの合わせ方にひと苦労しながらも、立派なスケッチを仕上げていました。

r4 r3

最後は、先生の手元の顕微鏡をテレビに映す装置を使って、みんなで画面を見ながら、「サツキの花粉の特徴はなんだろう?」「毛が生えていること?」「虫に運ばれる花粉だからかな?」などと意見を出し合い、学習を深めました。

r1 r2

トキワ松学園中学1年生の理科は、今後も実験や観察が目白押し!楽しみにしていてくださいね!

写真部 写真甲子園 東京ブロック決勝戦進出!

トキワ松学園写真部が第24回全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2017、主催:東川町他)の初戦を突破し、東京ブロック公開審査会(東京ブロック決勝戦)への進出を決めました!これでトキワ松学園写真部は3年連続で東京ブロック決勝戦進出となります。

526校の初戦応募の中から、90校が初戦を突破し決勝戦に挑みます。東京ブロックは10校が初戦を突破し、この決勝戦で本戦へ進む2校が決定します。

有名な写真家の先生方の前でプレゼンをするのは大変緊張しますが、出場した先輩たちからアドバイスをもらって、自分たちが表現したかったことを自分たちの言葉でしっかりと伝えていこうと思っています。応援、よろしくお願いいたします!

 

写真甲子園2017

http://syakou.jp/yosen-result2017/