校友会役員より球技大会の報告

こんにちは。中学校友会役員です。

トキワ松では昨年から中学1年から3年までの交流を深めるために、3学年合同で球技大会を行っています。そして今年も11月26日(水)4時間目に実施しました。昨年は普通のドッジボールをしましたが、今回はアメリカンドッジボール(当たったら相手チームの内野に入る・外野なし・獲得した内野人数が多いほうが勝ち)を行いました。当日は思った以上に中1が活躍し、盛り上がりました。途中からボールが2個になって歓声と悲鳴の音量が一段アップしました。中1の感想は「先輩が優しかった」「楽しかった」など。少し緊張しながらも楽しんでくれたようです。中2、中3は早くも来年に向けて、「1回の人数をもう少し減らそう」とか「最初からボール2つが良い」など新しい意見を出してくれています。それらを参考に来年はさらに良い球技会にしようと校友会役員は考えています。

??????????????????????????????? ???????????????????????????????

03 04

写真部 入賞続々!!

写真部が活躍しています!

☆第1回高校生フォトグランプリ(主催:日本写真芸術専門学校)

高3 「幸せの形」 入選

☆第10回アイデム写真コンテスト―はたらくすがた―(主催:㈱アイデム)高校生部門

・高2「細心の配慮と繊細な精神」佳作

☆第42回私立中学高等学校生徒写真・美術展(主催:東京私立中学高等学校協会)

・高2「柳川の舵取り人」特選
・高1「まばたき」特選

東京都美術館で開かれた私立中高の美術・写真展は残念ながら終わってしまいましたが、アイデム写真コンテストは12月3日(水)まで(下記参照)開催されています。お時間がありましたらぜひお越しください!

【 第10回アイデム写真コンテスト 2014年入選作品展 】

主催 ㈱アイデム

会期 2014年11月20日(木)~12月3日(水)

10時00分~18時00分(最終日は15時00分まで)

会場 アイデムフォトギャラリー「シリウス」

「新宿御苑前」駅(東京メトロ丸の内線)そば

活躍しています卒業生

トキワ松学園高等学校の美術コース卒業生で、現在玉川大学芸術学部の二年に在学する丸林さんのイラストが警視庁に採用されました。

採用された作品は、港区芝公園に面する歩道に設置されたガードパイプのデザイン。道路を横断しようとするカモの家族に警告するイラストで歩行者に横断禁止を呼びかけたものです。

このように卒業生たちは、様々な方面で社会に貢献をしています。在校生の皆さんもどんどん後に続いていきましょう。

近くに行った際にはぜひこのイラストを見てください。

oudannkinnsi
東京新聞2014年11月14日(金)朝刊

ガードパイプ作品とお披露目式の様子はここをクリック

創作授業(体育理論)やっています!!

トキワ松学園では14年前から、高校の体育の授業で『創作授業』というものを行っています。この授業は、生徒側、先生側に分かれて授業を行います。まさしくトキワ松学園が掲げる「探究女子」にピッタリな授業です。その目的は、

①生涯を通じてスポーツを取り組めるようにする
②体力の向上
③態度(公正・協力・責任)の育成       の3つです。

この目的に沿って、自分たちで種目を決め、その日の50分の授業を組み立てます。出欠をとる人、準備体操をする人、自分たちが考えた種目を説明する人、全体を動かす人、整理体操をする人・・・・・などなど。

先生側になる班は、一週間以上前から計画・準備をします。事前に計画表を作成、提出し、道具を準備します。当日の授業が済むと、今度は個人カードといって、反省・改善点や感想をまとめて提出しなければいけません。

授業後の感想
*全体をまとめるのが思ったより大変だった。もっと簡単に授業ができると思った。
*このような経験をし、これからの授業をしっかり受けなければいけないと思った。
*先生の気持ちがわかりました。先生って毎日大変ですね。
*時間通りに進まず、悔しかった。
*難しいと感じたが、終わってから、みんなに「楽しい」といわれたら、嬉しかった。
*しっかりもっとリハーサルをしておけばよかった
*みんなをまとめるのは難しかったけど、またやってみたい。

生徒側、そして、特に先生側を経験し、この授業を終えると、生徒たちの自主性や主体性が育ちます。

01_3
一生懸命説明しています

02_3
普段とは異なる種目です。(豆腐鬼という種目です。)

立教大学学生「法律講座」開催

11月18日(火)、昨年度に続き、今年度も立教大学法学部山口ゼミの皆さんによる「法律講座」が開催されました。今年度の参加者は、中学2年生から高校二年生までの8名。「家族」をテーマに「法律とは何か、何のためにあるのか」というお話を分かりやすくしていただききました。

01

寸劇あり、グループワークありという講義は、あっという間に予定時間を終了。「家族」という身近だけれども、だからこそ難しいテーマについて違う学年の生徒たちと意見を出し合い、一つの意見にまとめ上げていくという作業も、とても生徒たちには有意義だったようです。終了後も、法律のこと、立教大学のことなど熱心に質問していました。

本日の受講生の中から、将来、立教大生がでたり、弁護士がでたりするかな?

02

(生徒の感想より抜粋)

・法学部は、法律についての勉強をして社会の仕組みを知る学部だと思っていましたが、ただそれだけでなはく様々な人の利益を考え、多くの人が納得するように考える力を養うものであり、それには正解がないということにとても魅力を感じました。

・ディスカッションで先ずはそれぞれの考えを発表し、次に皆で話し合う、最後にどのような答えが適しているか教わるという内容がすごく良かった。あらためて自分のやりたいこと、目指すべき場所がわかった。

・大学で法学を学ぶことは、法律について学ぶだけでなく、最善を選べる判断思考を養うことでもあると感じた。

遠足報告その2(中2)

こんにちは。校友会役員です。私たちの遠足レポートその2は中学2年生です。

中学2年生は千葉県にある清水公園とキッコーマンの醤油工場に行きました。清水公園ではアスレチックを楽しみました。コースはファミリーコース、冒険コース、水上コースで、各班がここから2コース選んで挑戦しました。水上コースでは水に落ちる人もいましたが、あまり濡れることなく終えることが出来ました。すごく楽しかったです。醤油工場では醤油の作り方を詳しく知ることができ、勉強になりました。お土産に全員が「生しょうゆ」をもらいました。

遠足報告その1(中3)

こんにちは、校友会役員です。11月6日(木)に中学生は学年ごとに遠足に行きました。私たち校友会役員が1学年ずつ順にレポートします。今日は中3の遠足についてです。

中学3年生は千葉県のマザー牧場へ行き、飯盒炊爨とオリエンテーリングをしました。着いてすぐに牧場の方にカレーの作り方を教えていただき、火をおこすところから全部自分達でカレーを作りました。なかなか火がつかなくて苦労し、ようやくつけることができてからも臭いや熱がすごくて大変でした。ご飯も飯盒で炊くので普段体験できないことができました。皆で協力して作ったカレーはとてもおいしかったです。その後、自分達が持参したお菓子を交換し、楽しいお昼を過ごしました。次に牧場内にある目印を見つけてワークシートに記入しながら牧場内を回るオリエンテーリングを行いました。意外に難しいうえに、色々な動物がたくさんいて楽しかったため、そちらに気を取られてあまりポイントを得られなかったグループもいました。ポイントを多く獲得したグループは11日の学年朝礼で先生から賞品をもらいました。中学最後の遠足は一人一人が笑顔で楽しんでいました。

中学English Dayが行われました。

11月12日(水)中学でEnglish Dayが行われました。

 

 

 

中1はWelcome to Japanというタイトルで、日本のお祭り・名所・名物を英語で紹介しました。2~3人のグループでひとつの事柄について調べ、英文を作り、ポスターや紙芝居などを用いて発表します。北は北海道の阿寒湖・札幌雪祭り・札幌ラーメンから南は沖縄の首里城・ちんすこうに至るまで、28のトピックがあり、説明・対話・劇・クイズなど様々な形式を用いたプレゼンテーションとなりました。
英語そのものはもちろん、声の大きさ・目線・ジェスチャーにも気を配り、わかりやすい発表をこころがけ、プレゼンテーションの基本を学びました。また同時に、友人と協力して学習することの楽しさも経験し、大きな達成感があったようです。当日は他クラスの発表もしっかり聞いて理解することができ、充実した時間を過ごしました。

中2は、10月に3か国からゲストをお呼びして、交流の場を持ちました。その時に聞いた情報を元に、English Dayではグループごとにプレゼンテーションを行いました。a組はイラン、b組はミャンマー、c組はロシアが担当国です。他のクラスがどのようなプレゼンテーションを作り上げたのかは当日までのお楽しみ。かっちりとした「プレゼンテーション」や、劇、クイズなど、オリジナリティー溢れる発表を見せ合うことができ、友達の演技力や自然な英語の発音に、感嘆の声を漏らしながら鑑賞し合いました。
ゲストの方々からも「楽しい発表で、見ていてワクワクした」「自分達が伝えたことをこんな風に楽しい発表にしてくれて、感動した」「是非これからも世界の色々な国について勉強し続けてください」とのコメントをいただきました。

 

 

中3は各クラスに割り当てられた国(a組:エジプト・ブラジル、b組:カナダ・フィリピン、c組:スペイン・バングラデシュ)から、関心のあるテーマ(基本情報、教育、環境、歴史上の人物、子どもの問題、女性の問題、日常生活の宗教など)を選択し、図書室やコンピューターを使ってリサーチしたあと、英文を作り、プレゼンテーションを行いました。生徒たちは聞き手にわかりやすい単語や表現、また理解を助けるジェスチャーを考え、たくさんの練習を重ねて本番に臨みました。3クラスがそれぞれ、個性的で内容の充実したプレゼンテーションを披露してくれ、見ている人は楽しみながら各国について学ぶことができました。

卒業生が参加する美術展のご紹介です

本校の卒業生も参加するグループ展のお知らせです。場所は宇都宮ですが、近くにお立ち寄りの際は、ぜひいらっしゃってください。以下、卒業生からのご挨拶です。

全国で旋風を巻き起こしております日本初の女子アーティストユニット「イレブンガールズアートコレクション(EGC)」が宇都宮で初開催されることとなりました。日本画・洋画・版画・工芸など多岐に渡る 100 点もの作品を、11 人の作家本人達の解説でどうぞお楽しみください。入場無料ですので、どうぞお気軽に、お越しください。

【展覧会名】
アートの新しい風 11人の女子が彩る美術展
「第11回ELEVEN Girls Art Collection」展
関連ウェブサイト http://egc-project.jimdo.com/

【期間】
2014年11月20日(木)~25日(火)(休廊日:無)
10:00~19:00(最終日は16:00まで)

【場所】
東武宇都宮百貨店 本店 4 階 特別サロン
〒320-8560 宇都宮市宮園町5-4

【表現媒体】
日本画、洋画、陶、版画、スクラッチングなど

【出展者】
11名
作品数:約100点

高二修学旅行報告(その5)

修学旅行最終日は、2コースに分かれての見学です。

柳川コースは、船頭さんの話や歌声を聞きながら、のんびりと川下りを楽しみました。昼食は名物の鰻のせいろ蒸し。アツアツの御飯をほおばり、生徒たちは大満足です。その後は、辛子明太子づくりに挑戦。好みの辛さに調節をしますが、意外と「バリ辛(博多弁で激辛のこと)」を選ぶ生徒が多くてびっくり!

一方、有田コースは、佐賀へ向かいました。陶器の町、大河内山の情緒ある町並みを楽しみながら、窯元を訪ねて皿の絵付けを体験しました。徒たちは思い思いの絵柄を皿に描きつけましたが、焼きあがって完成品が手元に届くのは少し先になります。楽しみに待ちましょう。

      

柳川・有田の両コースが目指す、修学旅行最後の訪問地は大宰府天満宮です。平日ながら、多くの観光客でにぎわう天満宮で、生徒たちは来年の受験に向けて、手を合わせていました。

5日間全日、素晴らしい天気に恵まれた今年の修学旅行。高校生活最大のイベントが終わって、生徒たちは通常の学園生活に戻ります。今後は進路についての活動が本格化していきますが、学園生活のひとつの区切りとして、修学旅行は生徒たちに大きな思い出を残してくれたはずです。