トキワ松の教育 ~数学2/3~

3回シリーズでお伝えしている、トキワ松の教育。本日は『数学』2回目です。

今回は、「数学が得意」「よりハイレベルな問題に挑戦したい」という生徒向けに行われている特進講座の様子を紹介します。(今回は中学3年生の様子です。)

特進講座は、希望者を対象に各学年週1回、放課後に行われています。                学年によって目標は異なりますが、中学3年生の目標は「実力テストで偏差値60以上を取る」です。特進講座は、「実力を伸ばすためには、どうすればよいか」を真剣に考え、1人ひとりが自分の「分からない」と向き合う時間です。時には解けない悔しさのあまり、涙を流している生徒もいるくらいみんな真剣に自分自身と向き合っています。

Photo

講座の内容ですが、授業で学習した基本事項を復習し、その応用問題に取り組みます。「答えを導くためには、何が必要なのか」を考え、問題を解く道筋を自分の頭の中で組み立てる練習を行っているのです。

中学球技大会 開催!

11月27日(水)HR、中学球技大会でドッジボールが行われました。

今回の球技大会は、中学校友会が「中1~中3までの中学3学年の交流」を目的に、代表会議で企画・運営をしました。

どの学年も必死にコートを動き回り、思いっきり体を動かすことができました。生徒からは「もっとやりたい!」という声が聞こえてくるほど、白熱した試合でした。

また、上級生のスーパープレーを見たり、学年をこえて助け合う場面などもあり、よい交流の場になりました。

 

A Trip to Tanzania at International Hour

 

 

Did you know that Tanzania was actually two separate states called Tanganyika and the islands of Zanzibar, but combined in 1964 to become “Tanzania” ?

To be honest, I had forgotten that and learned it again yesterday.  Yesterday “International Hour” was held for our Senior 1 girls.  We had guests from Tanzania, Myanmar, Spain and Lithuania!!  Our guest speakers taught us some phrases in their native languages, and the girls enjoyed trying to introduce themselves to their friends and the guest in that language!  “Hola! Me llamo Teresa. Mucho gusto!”  It was much easier trying to introduce myself in Spanish than in Swahili!

The girls learned many new things from the guests about their country and culture and will share it with other students who learned about a different country in a group discussion class next week. I’m sure it was a unique experience for all of the students.  Which country will they learn about next?!

トキワ松の教育 ~英語3/3~

本校の教育の特長をお伝えしているシリーズ「トキワ松の教育」、英語科の3回目(最終回)です。

高校でも通常の読解、文法の授業に加えて、特色のある授業を多く行っています。Global Studies (GS)のは世界の諸問題を英語で学ぶ授業です。現在起こっている紛争、環境問題などを映像を多用して勉強します。GSは宿題もユニークです。ある日の宿題は家の中にある外国製品や輸入食品を調べる宿題を出しました。何のための宿題か分かりますか?これは、貧富の差と私たちの生活との密接な関係を学ぶための宿題です。このような活動を通じて生徒たちは日々世界を身近に感じていきます。

現在高校二年生は3学期に行うプレゼンテーションの準備中!まずは資料やインターネットを使って情報収集。そんな時の強い味方はトキワ松自慢の図書館です。情報を集めたら、今度は情報の整理・再構築を行います。ポストイットを使ってグループメンバーみんなで考え、発表内容の枠組みを作ります。発表本番は1月。素晴らし発表をしてくれることでしょう。

Photo_2

読書指導や辞書指導も生徒たちが好きな活動です。トキワ松には図書館と英語科それぞれに英語の本がたくさんあります。生徒たちは自分の興味・関心に応じて様々な本を英語で読むことができます。

2

高一はちょうど今、秋の読書週間を開催中!お昼休みに新しい本を借りていく生徒がたくさんいます。知っているお話を英語で読み、新しい発見をする生徒もいれば、シェイクスピアの有名作品に挑戦する生徒もいて、各自が自分のレベルに合った本を読んでいます。

Photo_3

今月好評だったのは辞書活動です。冊子の辞書と電子辞書を両方使い、それぞれの辞書の利点を活かした使い方を学びます。最後は英英辞書を使ったクイズ作りを楽しみました。

Photo_4

その他にも外国人ゲストから各国事情を学ぶInternational Hourやイギリス、アメリカ、オーストラリアで実施する海外研修プログラムもあり、トキワ生は日々生きている英語を学び力をつけています。

法律の勉強は面白い!立教大学の学生の講義

19日(火)放課後、立教大学の法学部法学科の山口ゼミの学生による特別授業が行われました。参加したのは、中3から高三までの希望者18名。

Imgp4211

「未成年」をテーマに「法律って何」「法学部ってどんなところ」といったことを、劇もまじえながらわかりやすく教えてくださいました。

Imgp4227

4、5人のグループに分かれ、各グループに大学生が入り、実際に六法全書を見ながら自分たちの意見を出し合うという授業で、1時間半近くの授業もあっという間でした。

Imgp4246

Imgp4230

終了後も、最終下校の時間まで、立教大学の学生生活や、受験のことなどを熱心に学生のみなさんに聞いて有意義な時間を過ごせました。この中に立教大学に進学したり、法律の専門家になったりする生徒が出るかな。

立教大学の皆さんありがとうございました。

 

体育PA ~天井に上ろう~

ランクアップ講座の11回目、保健体育科では中学3年生を対象にPA(プロジェクトアドベンチャー)を行いました。

参加したのは活発な生徒たちばかりだったので、写真のピントを合わせるのも一苦労でした・・・。

笑いあり、ダンス付きの応援ありで、充実した内容の濃い1時間となりました。

プロジェクトアドベンチャーのねらいは、「挑戦しやり遂げる強い心身」を鍛え、「協力しお互いを支え合う心」を培うことです。これは、トキワ松教育の理念である「鋼鉄」と「すみれ」にも通じるものです。

体が痛いといいながら、上まで登ってしまう中学3年生の生徒たち。感想を聞いてみると、「文化部にはきつい!!」「足がつった、手がつった!!」などなどありますが、最終的には目標を達成し、「楽しかった」と満足した様子です。

とてもかっこよかったです!

トキワ松の教育 ~数学 1/3~

3回シリーズでお伝えしている、トキワ松の教育。本日は『数学』(1回目)です。

中学数学は週5時間のうち1時間を問題演習の時間として、中1では解き終えた生徒が先生役となって教える側にまわるという、教え合い学習を取り入れています。

 

友情が深まる上、分かりやすく教えるには工夫が必要なので、理解もより深まります。

トキワ松の教育 ~英語2/3 その③~

本校の教育の特長をお伝えしているシリーズ「トキワ松の教育」、英語科の2回目(その③)です。13日(水)にEnglish Dayが行われました。中学3年生では各クラスが3つの国について教育、女性問題、環境問題などといったテーマについて調べ、発表をしました。

高度な内容でも聞き手に伝わるように、発表形式やポスター、話し方などそれぞれ工夫を凝らした発表ができました。

2_4

中学3年間の集大成である今回のEnglish Dayを立派に終え、高校での学習にむけた第一歩になりました。

トキワ松の教育 ~英語2/3 その②~

本校の教育の特長をお伝えしているシリーズ「トキワ松の教育」、英語科の2回目(その②)です。13日(水)にEnglish Dayが行われました。中学2年生は10月にマレーシア、ロシア、ケニアの3カ国からゲストをお招きし、その国についてインタビューしました。

1_4

その内容を自分たちでまとめたものを、全クラスの前で発表しました。

2_3

発表形式がグループによっては人形劇だったり、紙芝居を使ったものだったり、ポスターを使っての発表だったりと、それぞれグループの個性が出ていて楽しい発表になりました。

トキワ松の教育 ~英語2/3 その①~

本校の教育の特長をお伝えしているシリーズ「トキワ松の教育」、英語科の2回目(その①)です。13日(水)にEnglish Dayが行われました。中学1年生のテーマは「Welcome to Japan!」。世界について学ぶ前にまずは自分の国についての知識を深め、それを英語で発表するのが目的です。

1

それぞれのクラスが日本のある地域を担当し、その地域の「お祭り」、「名物」、「世界遺産」、「神社とお寺」などのテーマについて発表しました。

2

初めて経験するイベントで生徒たちは緊張しながらも、堂々ときれいな発音で、作成したポスターを使いながら素晴らしい発表を行いました。9月から行ってきた調べ学習の成果を十分に発揮することができました。来年のEnglish Dayが楽しみです。