この白い粉の正体は?? ~中1理科~

002   003

005   006

中1の理科では、生物分野の『植物の世界』から化学分野の『身のまわりの物質』に入りました。前回の授業で全員がガスバーナーを点けられるようになったので、今回はその技術を使って、『白い粉末の分析』に取り組みました。同じように見える白い粉末ですが、熱するとさまざまな様子に変化します。

実験が始まると『え~ 溶けて液状になった!』『くっ、臭い・・・。何で突然こんな匂いに・・・。』『この粉末って、熱しても全然変わらないよ。何で?』などなど、生徒達は口々に観察したことを声に出していき、有機物と無機物の違いを実感していきます。このような実験を通じて、植物分野とはまた違った観察の眼が、どんどん育ってきています。

「美登利」がとりもつ縁

先日、作家の方から図書委員会宛に一冊の本が届けられました。ご近所の本屋(きっと恭文堂書店?)で、図書委員が昨年から発行しているフリーペーパー「美登利」を見つけて読んでくださった作家の方が、「美登利」をすてきな活動だと言ってくださり、、ご自身の著作を若い女性に読んでもらいたいと送ってくださったのです。

作品のタイトルは「雪まんま」。大学を卒業し、小学校の臨時採用で勤め始めることが決まった主人公のゆき。3.11.を体験したことで、身をもって食の大切さを知った彼女は、専業農家である祖父の跡を継いで稲作をしていくと決心します。農業の経験がない彼女に対して周囲は反対しますが、行動力のあるゆきは、自ら可能性を広げ、農業を仕事にすることをあきらめません。彼女の努力が報われ、家族からもまた、同じ農家からも理解され、マスコミでも取り上げられるようになっていきます。仕事に、そして恋に悩みながらも一生懸命生きていくゆきの姿が描かれている作品です。

「こんな嬉しいことはない!」と、早速、校長先生と司書教諭が読み、現在は3号までの編集長が「雪まんま」を読み始めました。内容も良い作品なので、高校一年生のクラス図書に入れたいと考えています。たくさんの人たちが読んでくれると良いなと思います。2

 あべさん、 ありがとうございました。

 「雪まんま」  あべ美佳 著

  NHK出版

    (追記)朝日新聞6月24日(日)朝刊の書評欄に『雪まんま』が掲載されていました。

1

もう一つ、「美登利」について嬉しいことがありました。

本校にいらした三省堂書店の方に「美登利」を紹介したところ、早速、三省堂書店神保町本店(東京都千代田区神田神保町1-1)に置いていただけることになりました。1階のいろいろな情報が入っているパンフレット置き場に入れていただけています。

本好きにとっては聖地ともいえる神保町に「美登利」がお目見えしたことは、とてもうれしく、バックナンバーもそろえて置いていただけるようお願いしました。

神保町にいらした折は、三省堂書店をのぞいてみてくださいね。

トキワッ娘からトキワレディへ

中学生は、レディになるための練習、センスアップ講座が開かれます。今日は、中学1年生と中学2年生の一クラスがJ-Presence Academy(旧JALアカデミー)によるマナー講座が開かれました。

中学1年生は、今回が初めてのセンスアップ講座。「あいさつから広がる新しい出会い」と題して、挨拶がなぜ大切なのか、美しいお辞儀の仕方、豊かな表情を身につける練習などを教えていただきました。常日頃から表現力を身につけることを大切にしているトキワ松学園、具体的に豊かな表情の作り方を教えていただいたのはとってもためになったようです。生徒達は楽しそうに「ウィスキー」とか「ダイスキー」と言いながら素敵な笑顔を友達に振りまいていました。

Sensu1  Sensu2

Sensu4

台風の接近でものすごい雨風の中、家で家族に素敵な笑顔を見せているでしょうか?皆さん頑張って素敵なレディになりましょう。

これは何でしょう?連絡お待ちしています。

「これはいったい何だろう???」卒業生の団体である『みどり会』の方々も首をかしげています。

Victory  Victory2

それは、卒業生から『みどり会』に寄贈されたメダルのようなもの。何人かの方にお伺いしたけれどもわからないそうです。

表にはVICTORYの文字が入り、女性の帽子にトキワ松の校章。そして、頭上にはフェニックス??

裏は賞の文字と1957 トキワ松学園 という文字が刻印されています。

さてさてこれは何でしょうか。

卒業生の皆さん、お知り合いに1957年ころ在学されていた方をご存じの方、これが何か分かりましたら、トキワ松学園の広報教頭阿部までご連絡ください。電話番号は03-3713-8161です。お待ちしています。

活躍してます卒業生・・・作品展開催

東急百貨店たまプラーザ店にて、「飛翔する作家たち展~横浜美術短大、大学卒業生と現役生による展覧会~」が開催されています。そこに、トキワ松の卒業生(扇浦さんと鈴木さん)が作品を出品しています。さっそく見に行きました。二人とも、トキワ松学園高等学校の美術コースの卒業生で、横浜美術短期大学(現横浜美術大学)に進学し、2007年に卒業しました。現在は社会人として働きながら制作活動を続けています。扇浦さんは、日本画、鈴木さんは金属工芸を出品しています。

今日13日までですが、お時間がありましたら、是非足を運んでみて下さい。

私が生まれた日はこんなことがあったんだ!

今日の中学3年生の国語の授業は「あなたが生まれた日」。図書室で新聞記事の内容を要約するという課題です。トキワ松学園では様々な教科で新聞を使った授業が展開されています。しかし、なかなか実際に新聞を読むにはコツが必要ですし、中学生にとっては記事を読みこなすことは難しい課題です。32_2

まずは、生徒一人ひとりの生まれた日の新聞記事の一面が配られました。生徒たちは自分の生まれた日に何があったのか興味津々で、さっそく記事に目を走らせ始めます。その間、課題のシートが配られ、新聞の紙面構成についての説明を受けます。そして、中から気に入った記事を一つ選び、5W1Hを抜き書きしながら要約を行ないます。1

日によって、経済や政治など、専門用語が多用してある記事や、その時代について知識がないと読めない難しい記事などもあり、生徒たちからは「難しい~」といった声もあがります。中にはそんな難しい記事しかない紙面の人も・・・。彼女たちはめいめいが国語の先生+2名の司書教諭から概要を教えてもらいながら、一生懸命に要約していました。要約を終えた人から、一面全体の感想を書きました。

最後に宿題として、保護者の方からの一言をいただくことになりました。さて、 保護者の方々はどんな思いを抱かれるのでしょうか。

最優秀賞発表!バザーポスター

7月8日(日)は、トキワ松学園の伝統行事の一つバザーです。今日は、そのバザーのポスターコンクールの投票結果が発表されました。小学生から高校生まで25点の応募の中から最優秀賞に選ばれたのは、中学3年生の三井さんの作品でした。そして、学園会長賞に選ばれたのは、高校二年生の大川さんの作品でした。いずれも細部まで丁寧に描いた素敵な作品でした。おめでとうございます。

 Saiyuusyuu   Gakuennkaisyou_3

 最優秀賞                学園会長賞

       Dsc_0175_2

 

三井さんの作品は、本日、ポスターにするために業者さんに渡されました。ポスターとなって戻ってくるのを楽しみにしています。

昭和の時代にタイムスリップ? ~写真部 都電・下町撮影会~

Syasinnbu632 Imgp4851

Imgp4704    Imgp4763

Imgp4843     Imgp4801

Syasinnbu634  Syasinnbu635

昨日写真部は、都内唯一の「都電」、荒川線沿線の撮影会に行きました。

三ノ輪橋電停からスタートしましたが、昨日は近く素盞雄神社のお祭りがあり、電停前にお神輿が。気さくな町内会の方たちのパワーに若干押され気味ではありましたが、とてもよい被写体になっていただき、いきなり撮影会クライマックス。

その後、三ノ輪橋電停でバラと都電の撮影。都電沿線には何種類ものバラが植えてあり、今が満開です。また、電停もレトロ感にあふれています。ホーローの看板まであり、まさに昭和の時代にタイムスリップです。

次に一日乗車券を購入して都電に乗車しました。初めての都電に部員たちは興奮気味。途中下車をしながら、ちびっ子が集まる荒川遊園地へ。ここでは撮影よりも部員たちが童心に帰って遊んでしまいました。

最後に、荒川車庫前に移動し、再びバラと都電を様々な方法で撮影をしました。

心配された雨も降らず、被写体にも恵まれ、充実した撮影会となりました。

高3引退・水泳部(TCST)  ~成長~

「競泳を通じ人間形成!」まさにこの言葉がピッタリな学年でした。

6月3日(日)、第50回目黒区民水泳大会が行われ、

2012年度・TCSTの高校3年生が引退しました。

入部当初からエネルギッシュでパワフルな学年で、

歴代の学年にない個性豊かな7名でした。

R0013296

そんな7名はTCSTの活動を通し、競泳はもちろん、

人間的にひと回りもふた回りも成長しました。

大会後の引退セレモニーでは、それぞれが後輩に向けた一言のなかで、

その成長ぶりを表現することができました。

駆け付けてくれた卒業生も、この7名の成長ぶりには驚いていました。

後輩たちにTCSTの伝統と、その意志を引き継ぐことができました。

さあ、これからは受験に向け、一日一日を大切に頑張ってください。

つらいときこそ、このTCSTで学んだことが必ず役に立つことでしょう。

応援しています。

R0013300 R0013298

世界に向けて英語で自分の意見を発信できる人になる

トキワ松学園では、世界に目を向け、自らの意見をしっかりと発信できる女性を育てることに力を入れています。英語の授業でも、女性問題、労働問題、環境問題、民族紛争の問題などを題材にして、英語でレポートを書いたり、プレゼンテーションを行ったりします。2日の高三E組の授業には、特別講師として特定社労士・行政書士・キャリアコンサルタントの山下尚子さんにおいでいただき「女性が働くということは、どのようなことなのか?」というテーマでお話しを伺いました。

Eigo621

労働省(現厚生労働省)にお勤めだった経験をもとに昭和から平成へと時代が移っていく中で「男女雇用機会均等法」「育児・介護休業法」などの成立と「女性の労働」問題の変化などのお話しをしてくださいました。英語の授業ということもあり、英語を仕事で使うことがほとんどなかった山下さんが、、国際会議(APEC)に出席することになった時のお話に生徒達は特に興味を示したようでした。英語が母国語でない人たちの英語・・・授業の綺麗な英語とは全く違うもの・・・を聞き取ることの大変さ、事前に会議の細かい内容がわからない中、ぶっつけ本番で提案されることに対して英語でしっかりと日本の主張をしなければならなかったというお話しに、これから社会に出ていく生徒達は、世の中の大変さ、英語をしっかりとやっていくことの大切さを感じたのではないでしょうか。

これから英語の授業の中で、労働問題について学習していきます。今日のお話を参考にして頑張っていきましょう。