Спасибо!(スパシーバ!)・・・国際交流部ロシア大使館と交流③

             Hata        

今年度最後の国際交流部の活動は、ロシア大使館学校の生徒たちとの3回目の交流会でした。まずはグループごとに分かれて自己紹介。すごろくを使って、自分のことを話していきます。少しリラックスしたところで今度は日本語とロシア語の2ヶ国語ビンゴです。お互いの言語で挨拶12種類を教え合い、覚えたての言葉を使ってのゲームです。トキワ松の生徒たちにとってロシア語はとても難しく、覚えるのが大変!頑張って「ありがとう」の言い方はマスターしました!ロシア語でありがとうはタイトルにあるとおり「スパシーバ」です。  

            R1

班のメンバーと仲良くなったら今度はスポーツ!じゃんけん列車、手つなぎ鬼と全員で楽しめるゲームで体をほぐしてから、ドッチボールを楽しみました。ボール2個でやるドッチボールはどこからボールが飛んでくるかわからず大盛り上がり!トキワ松の生徒にとっては男子生徒も一緒のスポーツはとても新鮮でした。

    R2     R3

 体を動かしてお腹もすいたところで、最後はお楽しみの調理です。今回は何とロシア大使館のシェフが登場!一緒にピロシキ、オリビエサラダ、モルスというクランベリージュースを作りました。どれもとてもおいしく、ロシアの味を楽しむことができました!ロシア料理の後は日本料理。お好み焼きを作って食べました。大使館のシェフもお好み焼きに興味津々。一緒に具材を混ぜたり、お好み焼きをひっくり返したりと楽しんでいただけました。

     R4       R6  

 今回の交流会は朝から夕方まで一日かけた充実したものでした。ロシア大使館学校の生徒とは今後も交流を続ける予定ですし、モスクワの学校の生徒との文通も進んでいます。来年度もロシアを含めた多くの国との交流を楽しんでいこうと思います。

                 R7

2月16日の第1回訪問のページへ

2011年12月23日ロシア大使館訪問のページへ

第65回 中学校卒業式

本日、第65回 中学校卒業式が行われました。

Dsc_0270_3     Dsc_0274        Dsc_0297 Dsc_0301

Dsc_0309 Dsc_0353

 

「卒業おめでとう」と言わなければならないのは分かっているのですが、本心は寂しくて仕方がありません。でも、式自体はとてもすばらしい物でした。最後には、生徒達からサプライズの贈り物がありました。教頭先生にお願いをして、企画したみたいです。企画する生徒達もすばらしいし、実行させてくれる学校もすばらしいと思います。

これこそがトキワ松学園なのですね。

ホワイトボードへの寄せ書きありがとう[E:sign01]

〇つぶやき○

副担任もまぜてくれよ~([E:weep])卒業式優勝おめでとう[E:good]

Dsc_04601

ダンス部・卒業公演&高校生ダンスコンテスト’12春出演

<ダンス部 卒業公演>
3月17日(土)トキワ松学園体育館にて、ダンス部卒業公演を行いました。
卒業生を送るために、部員が心を一つに踊りあげました!
中学3年生は、このメンバーで踊るのが最後だったので「赤猿」パワー全開で会場を魅了しました。高校三年生は、今まで支えてくださった方々へ6年間の思いを込めて、大切にラストダンスを踊りあげました。

Dsc_0306 Dsc_0459

                    ↓ そして!!

<高校生ダンスコンテスト’12 春 出演>
3月20日(火)日本工学院専門学校で行われた高校生ダンスコンテストに出演しました。審査員のTRFのCHIHARUさんからもたくさんアドバイスをいただきました。これからも、チャレンジしていきます!!

もっともっと本が読みたくなりました・・・毎日新聞社主催「ホンヨモ!セッション」

毎日新聞社主催の「ホンヨモ!セッション」が、3月17日(土)本校の3階ホールにて行われました。

Honnyomo1

14時になりいよいよ作家のお二人が登場。第一部「作家活動について」の司会者、高校2年生の發田さんと伊能さんが、片川優子さんと香月日輪さんのプロフィールを紹介し、第一部が始まりました。「私たちの学校にも作家になりたいという人たちがいるのですが、実際に作家とはどんな仕事ですか?」という司会者からの質問を皮切りに、作家になったきっかけや執筆スタイル、作品についてのことなどをうかがうことができました。
「キャラクターはモデルがいるのか?」という質問に片川さんは「モデルはいません。身近な人をモデルにすると、読んでくれたときに気まずいので」という答えが返ってきて、「動物科学空手道部1年高田トモ」の主人公があまりにもリアルに感じられ「絶対にモデルがいるに違いない!」と考えていた生徒たちは驚きを隠せませんでした。また香月さんは「モデルはいませんが、設定を細かく決めています」とご自身の描かれたイラストつきの設定集を持ってきてくださり、会場が沸きます。司会者2人がお二人のファンだということもあり作品に対する具体的な質問も出て、作家の方々も冗談も交えながらていねいに話してくださり、笑いの絶えない第一部となりました。

休憩を挟み司会は高校2年生の池田さんと小田島さんに代わり、「学生生活について」をうかがう第二部が始まります。「どんな学校に通っていたのか?」、「どのような生徒だったのか?」など、生徒たちならではの質問が多くされました。途中、「友情ってなんだと思いますか?」という問いに、「あなたたちはどう考えますか?」と作家のお二人からの逆質問も。
最後に香月さんからは「興味のあることを続けてやっていくことが大切。失敗してもみなさんはやり直せるからやってみて」、片川さんからは「今は何でも吸収できるとき。貪欲に色々なことをやってみてください」と、中高生に向けてのメッセージをいただきました。
片川さんは会話の内容が理路整然としているけれど中高生にもわかりやすく話してくださる気さくな先輩、そして香月さんはざっくばらんでサービス精神のある話し方の中にもぶれない主張を持っていらっしゃることがわかり、お二方とも魅力的な女性でした。司会の生徒たちの質問にも快く答えてくださり、また、ときに詰まりがちな生徒たちの質問を引き出すように話してくださったことで、熱気のあるセッションになりました。

セッションが終わった後も片川さんと香月さんは残ってくださり、生徒たちとの茶話会をひらくことができ、緊張が解けた生徒たちはセッションでは聞きたくても聞けなかったこともうかがえ、本当に良い経験ができたようです。

Honnyomo4      Honnyomo5

和室で茶話会            それぞれの著書にもサインを頂きました

昨年11月から行事の合間をぬって、様々な準備を重ねてきたことが、今回のセッションの成功という形で実を結べ、良かったと思います。

当日の様子は、18日の毎日新聞朝刊でも紹介されましたが、詳しくは29日の朝刊でも紹介されるそうです。ぜひご覧ください。

先輩!私も頑張ります!・・・受験体験発表会

今週の月曜日、今春大学受験を終えた先輩たちに来校してもらい、高一、高二の生徒たちに「受験体験」を語ってもらう会が開かれました。

体育館での全体会に続き、「外国語・国際関係」「アート・デザイン」「薬・医療」「教育・保育」「法・政治」などに分かれて受験を終わったばかりの先輩たちの熱い話を聞きました。

    Zentaikai1  Zentaikai2

今何をするべきなのか、第一志望をどのように決めたらいいのか、参考書はどれがよかったか・・・など色々な話に生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

       Bunnkakai1  Bunkakaibijutu

       Jukenntaikennbunn    Jukenntaikenn

       Er  Jukentaikennrika    

在校生たちは、先輩たちの話で「私も頑張るぞ!」と気持ちに火がついたようでした。

写真部 暗室でモノクロプリントの実習

本日写真部は、テスト返しと大掃除が終わった後、毎年お邪魔している恵比寿の「東京都写真美術館」で暗室プリント実習を行いました。

部員は事前にモノクロフィルムで各自写真を撮り、現像したネガから気に入った写真を暗室で印画紙にプリントしました。

            Imgp5        Imgp2

今回は初めて参加した部員も多く、印画紙を現像液の入ったバットに入れると、じわーっと浮き出る絵に感動したようです。

テストプリント後、スタッフの方と相談して、露光時間やフィルターの号数を変更したり、覆い焼きを試みるなど工夫をして、自分がイメージした作品に仕上げていきました。

                 Imgp3           Imgp1

近年、デジタルカメラの普及でフィルム写真をめぐる環境が厳しくなっています(アメリカのフィルム会社も倒産してしまいました…)。本校も暗室はありませんが、デジタル写真では味わえない、一枚一枚丁寧に作り上げていくフィルム写真の良さを感じてもらえたらと思っています。   

     Imgp7    Imgp6

写真美術館のスタッフの皆様、今回も丁寧にご指導いただきありがとうございました。

中学1年生センスアップ講座~茶道・華道・書道~&学年レク

3月2日のトキログでお伝えしたように、トキワ松学園では、日常生活の中にマナーを生かせることを視点に置き、自らを高め美しく見せる方法を学んでいます。茶道・華道・書道、着付けやJALアカデミーの講師においでいただき様々なセンスアップ講座が行われています。

中学1年生は昨日と本日の2日間にわたり、茶道・華道・書道教室でした。

P1000758_2    P1000772

それから、今日は今年度のクラスでの最後の昼食です。

Dsc_0237

そして、5時間目は学年レク(ドッジボール)です。最後は優勝したc-①チームと先生方が対戦し、とっても盛り上がりました!!

Dsc_0241 Dsc_0245

▼先生方はおそろいのポロシャツを着て挑みました!

Dsc_0240

ボランティア部が大震災の募金活動をしました。

311日に続いて、ボランティア部高二有志7名が自由が丘駅頭で、東日本大震災被災地支援の募金活動を行いました。今回は自分たちの企画なので、プラカード、募金箱などを準備をしました。自由が丘駅に立つと、たくさんの方が急ぐ足を止めて募金してくださいました。お金を箱に入れながら、「ごくろうさま」と優しい笑顔で声をかけてくださる方も多く、たくさんの人々が被災地のために何かしたいと願っておられるのだと痛感しました。本日集まった募金は16210円です。全額を日本赤十字社東日本大震災義援金窓口に送金しました。ご協力ありがとうございました。

          Bokin121 

  Bokin122  Bokin123

あれから1年経ちました…これからも「東北」を忘れません。

3月11日(日)トキワ松学園校友会役員とボランティア部員が、目黒ユネスコ協会の皆さんと、中目黒駅前で東日本大震災の街頭募金を行いました。東北を応援しようと、寒い駅前で小さな子どもたちと一緒に大声で募金を呼びかけました。生徒たちは、道行く人の温かい心に触れられた一日だったようです。集まったお金は気仙沼市立条南中学校との交流のために使われるとのことでした。

    Bokin1_3  Bokin2_2

めざせノーベル賞! 高二生物自由研究発表会

「どうして寄生虫は外に出ようとするんですか」「なぜ、その温度なんですか」。鋭い質問に上手に答える班、たじたじになる班・・・。5日の高二生物の授業は、毎年この時期に行われる「自由研究発表会」でした。

2学期の最後から3~5人の班に分かれ、研究テーマを決め、仮説を立て、調査や研究を重ねてきました。

今年のテーマは、「寄生虫」「葉緑体に含まれる色素」「メダカ・キンギョの体色変化/メダカの走流性」「カタラーゼの働きについて」「原形質流動」

Kouniseibutu1      Kouniseibutu2

Kouniseibutu3      Kouniseibutu4

Kouniseibutu5      Kouniseibutu6

各班4分の発表後、質疑応答。生徒のみならず校長先生も参加してなかなか充実したものとなりました。

Kouniseibutu9      Kouniseibutu7

これからもいろいろなことに興味を持ち、調べていきましょう。

将来は、この中からノーベル生理学・医学賞受賞者が出るかもね。がんばれ!